MTGアリーナで初めて最高ランクのシミック(BO1)に到達できたので、記念に使用したデッキの使い方を書いておきたいと思います。
デッキリスト

デッキ概要
序盤から、エンチャントが出ると+1+1バフされる、「気前の良い訪問者」「無常の神」を出してケイリクス、「無鉄砲」などでバフしながら殴りきるデッキです。緑白エンチャントにもいくつか型がありますが、私はアグロ型にしています。
各カードの使い方
気前の良い訪問者

エンチャント呪文を唱えると+1+1バフされるので、1ターン目に出せると強い。このデッキはほとんどがエンチャントなので大体何を出してもバフされます。
無常の神

エンチャント呪文を唱えると+1+1バフされます。トランプルを持っているのでこいつにバフをかけて、殴っていきます。
また、このカードが墓地にいる状態で、エンチャントが破壊されると手札に戻ってくるので再利用が可能です。
樹海の自然主義者

エンチャントを唱えるコストを1減らします。これを2ターン目において生きてターンが帰ってきたら、2コスのカード(神つく相棒、魅知子の心理の支配、調和の織り手)を連打しましょう。
また絆魂を持っているので、こいつをバフして殴ることで赤単などのアグロと殴り合いに勝つことができます。
調和の織り手

クリーチャーエンチャントを+1+1してくれます。
また、エンチャント呪文の起動型、誘発型能力をコピーできます。
この説明だとわかりずらいですが、「魅知子の心理の支配」の1章の能力や、「ケイリクス」のカウンターを乗せる能力をコピーできます。ただし、タップと緑マナがかかることに注意。
魅知子の心理の支配

バフ要員です。1章のエンチャントの数+1+1する能力で、「無常の神」を強化してトランプルで殴るなどで大ダメージを狙います。
神憑く相棒

ドロー要員です。エンチャントでもあるので、「気前の良い訪問者」「無常の神」をバフすることもできます。ドローは誘発効果なので、「調和の織り手」で2ドローにすることも可能です。
運命に導かれし者、ケイリクス

エンチャントが出たときに、クリーチャーを選んで+1+1することができます。
さらに、「ケイリクス」かオーラが付いたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるとエンチャントをコピーできます。この効果が強力で、「骨化」をコピーして除去したり、「神憑く相棒」をコピーしてドローしたり、「無鉄砲」をコピーしてバフしたりと器用に動けます。
骨化

クリーチャーかブレインズウォーカーを追放する除去。
エンチャントなので、エンチャントを出したときにバフされるクリーチャーを強化したり、「ケイリクス」のコピー先になったりします。
存在の封印

「骨化」との違いは、土地以外にも使えるので、エンチャントや、アーティファクトも追放できる。こちらも場に残るのでエンチャントカウントになります。
無鉄砲

トランプルと+2+0するオーラ呪文。トランプルを付けて相手にダメージを出しに行きます。
さらに、墓地に置かれると1ドローできるので、手札補充もできる優れものです。
テーロスへの侵攻


出したときに、オーラか神か亜神をサーチします。このデッキの場合、「骨化」か「無鉄砲」を持ってこれます。状況によって持ってこれるカードを変えれるのは便利です。
裏返ると、エンチャント3つ以上コントロールしていれば破壊不能と絆魂が付きますし、エンチャントを唱えるとカードを引けるおまけつきです。これが裏返ったら軽いエンチャントを連打してドローしまくれます。
実際裏返るのか?と思うかもしれませんが、トランプルで殴れば結構簡単に裏返ります。裏返らなくても、「骨化」をサーチして除去に使えれば仕事は果たしてくれるので、裏返すのはおまけと考えても良いと思います。ただ、裏返ったら宇宙です。
土地について
アグロで2ターン目に2色出したいデッキなので、ファストランド、ダメージランドを優先します。私のリストが3枚ずつなのは持ってないからです。
枚数は22枚にしています。マリガン次第ではありますが、土地事故はあまり起こりませんでした。
理想の展開
気前の良い訪問者→無常の神→ケイリクス
気前の良い訪問者→樹海の自然主義者→2コスエンチャント3枚展開
大体この動きができれば強いですが、2ターン目から動いても全然勝てます。
キープ基準
土地が2色あること(森2枚などはマリガン)
→序盤から毎ターン動きたいので色が出ないで出せないが無いように。
気前の良い訪問者のために無理にマリガンしない
→最低限2マナからクリーチャー展開できれば大丈夫。(無常の神、樹海の自然主義者、調和の織り手)
おわりに
アグロデッキということで、強い動きが決まれば大体勝てます。BO1のラックマッチに向いているデッキだと思います。
禁止改定で赤黒ミッドレンジが減り、序盤から単体除去を打ってくるデッキが減ったので立ち位置が良くなっています。
この記事を書いていて、改めてカードのシナジーが強いデッキなのだと思いました。土地さえそろっていれば、比較的安く組めるのもポイント高めです。
デッキリスト

デッキ概要
序盤から、エンチャントが出ると+1+1バフされる、「気前の良い訪問者」「無常の神」を出してケイリクス、「無鉄砲」などでバフしながら殴りきるデッキです。緑白エンチャントにもいくつか型がありますが、私はアグロ型にしています。
各カードの使い方
気前の良い訪問者

エンチャント呪文を唱えると+1+1バフされるので、1ターン目に出せると強い。このデッキはほとんどがエンチャントなので大体何を出してもバフされます。
無常の神

エンチャント呪文を唱えると+1+1バフされます。トランプルを持っているのでこいつにバフをかけて、殴っていきます。
また、このカードが墓地にいる状態で、エンチャントが破壊されると手札に戻ってくるので再利用が可能です。
樹海の自然主義者

エンチャントを唱えるコストを1減らします。これを2ターン目において生きてターンが帰ってきたら、2コスのカード(神つく相棒、魅知子の心理の支配、調和の織り手)を連打しましょう。
また絆魂を持っているので、こいつをバフして殴ることで赤単などのアグロと殴り合いに勝つことができます。
調和の織り手

クリーチャーエンチャントを+1+1してくれます。
また、エンチャント呪文の起動型、誘発型能力をコピーできます。
この説明だとわかりずらいですが、「魅知子の心理の支配」の1章の能力や、「ケイリクス」のカウンターを乗せる能力をコピーできます。ただし、タップと緑マナがかかることに注意。
魅知子の心理の支配

バフ要員です。1章のエンチャントの数+1+1する能力で、「無常の神」を強化してトランプルで殴るなどで大ダメージを狙います。
神憑く相棒

ドロー要員です。エンチャントでもあるので、「気前の良い訪問者」「無常の神」をバフすることもできます。ドローは誘発効果なので、「調和の織り手」で2ドローにすることも可能です。
運命に導かれし者、ケイリクス

エンチャントが出たときに、クリーチャーを選んで+1+1することができます。
さらに、「ケイリクス」かオーラが付いたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるとエンチャントをコピーできます。この効果が強力で、「骨化」をコピーして除去したり、「神憑く相棒」をコピーしてドローしたり、「無鉄砲」をコピーしてバフしたりと器用に動けます。
骨化

クリーチャーかブレインズウォーカーを追放する除去。
エンチャントなので、エンチャントを出したときにバフされるクリーチャーを強化したり、「ケイリクス」のコピー先になったりします。
存在の封印

「骨化」との違いは、土地以外にも使えるので、エンチャントや、アーティファクトも追放できる。こちらも場に残るのでエンチャントカウントになります。
無鉄砲

トランプルと+2+0するオーラ呪文。トランプルを付けて相手にダメージを出しに行きます。
さらに、墓地に置かれると1ドローできるので、手札補充もできる優れものです。
テーロスへの侵攻


出したときに、オーラか神か亜神をサーチします。このデッキの場合、「骨化」か「無鉄砲」を持ってこれます。状況によって持ってこれるカードを変えれるのは便利です。
裏返ると、エンチャント3つ以上コントロールしていれば破壊不能と絆魂が付きますし、エンチャントを唱えるとカードを引けるおまけつきです。これが裏返ったら軽いエンチャントを連打してドローしまくれます。
実際裏返るのか?と思うかもしれませんが、トランプルで殴れば結構簡単に裏返ります。裏返らなくても、「骨化」をサーチして除去に使えれば仕事は果たしてくれるので、裏返すのはおまけと考えても良いと思います。ただ、裏返ったら宇宙です。
土地について
アグロで2ターン目に2色出したいデッキなので、ファストランド、ダメージランドを優先します。私のリストが3枚ずつなのは持ってないからです。
枚数は22枚にしています。マリガン次第ではありますが、土地事故はあまり起こりませんでした。
理想の展開
気前の良い訪問者→無常の神→ケイリクス
気前の良い訪問者→樹海の自然主義者→2コスエンチャント3枚展開
大体この動きができれば強いですが、2ターン目から動いても全然勝てます。
キープ基準
土地が2色あること(森2枚などはマリガン)
→序盤から毎ターン動きたいので色が出ないで出せないが無いように。
気前の良い訪問者のために無理にマリガンしない
→最低限2マナからクリーチャー展開できれば大丈夫。(無常の神、樹海の自然主義者、調和の織り手)
おわりに
アグロデッキということで、強い動きが決まれば大体勝てます。BO1のラックマッチに向いているデッキだと思います。
禁止改定で赤黒ミッドレンジが減り、序盤から単体除去を打ってくるデッキが減ったので立ち位置が良くなっています。
この記事を書いていて、改めてカードのシナジーが強いデッキなのだと思いました。土地さえそろっていれば、比較的安く組めるのもポイント高めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます