好きな物の考察ブログ

好きなものを考察、紹介するブログです。
主にゲーム、漫画、アニメ、その他になるかと

今更みた「アナと雪の女王」

2019-01-27 15:49:36 | ゲーム
今更ですが正月にテレビで「アナと雪の女王」を見たのでその感想を書きたいと思います。

言わずと知れたディズニーアニメの「アナと雪の女王」。
女児向けアニメだから…と避けて来ましたが見てみると普通に面白かったです。

■面白かった点
●ミュージカルにアニメパートが足された感じ
普通はアニメパートの合間に歌のパートが入る物だと思っていたのですが、アナ雪は逆で、歌がメインで途中にアニメーションと感じるくらい歌がメイン。
私は映画を1時間半見続けると飽きてしまう性分ですが、飽きずに最後まで見れました。そもそもミュージカル調が苦手なのですが、全然嫌さを感じず見切ることが出来ました。
考えてみると、ちゃんと歌もシナリオがガッツリ絡み、話自体は暗めの話ですが、キャラクターは明るいギャグキャラチックなキャラが多いので良い感じに中和されているし、テンポが良くて話と話の間に切れ目があまり感じずずっと見れられるのかなと思いました。

●話の抑揚がうまい
序盤でエルザ、アナの両親が亡くなり、アナは婚約した王子に裏切られ、エルザは山に引きこもると、結構話は重く暗い感じの展開になりがち。
そのに雪だるまがテンション高く絡んできて前向きに解決していきます。恐らくエルザの立ち位置が映画を見ている視聴者側で、雪だるまがそこに救いの手を差し伸べる英雄みたいな立ち位置になっていて、落として上げるじゃないですが、そういう抑揚が見ている側の心地よさにつながっているかと思います。

■まとめ
食わず嫌いで見ていませんでしたが、見てみると面白いです。
なかなかおっさんが一人で見るには見た目がつらいので、だれかと一緒に見たいですね。正月実家でみれてよかったです。

ドラクエビルダーズ2

2019-01-27 14:41:38 | ゲーム

今回はドラクエビルダーズ2のレビューです。
まだメインストーリーを最後までプレイしてないですが、なぜそこで詰まってしまったかも合わせて書きたいと思います。

■概要
ドラクエビルダーズ2作目。某マインクラフトのようなサウンドボックスというジャンルに、ドラクエの世界観とシナリオを足して2で割ったような感じ。
素材を集めてそれをもとに様々なアイテムを作り、家や畑を作て遊ぶゲームです。

■マインクラフトと違うところ
大きくは2つで、シナリオがついているかと、住人の存在が大きな違いです。

●シナリオがある
シナリオはとてもドラクエらしいというか、ドラクエファンなら楽しめるものになっているのではないかと思います。
私はドラクエシリーズ全部プレイしたわけではありません。(1、4、5、6、11はやった)ドラクエ独特の変人村人(自己主張が激しくて自分勝手な感じの奴)みたいなキャラクターが多く登場し、
すっこみどころ満載のシナリオでドラクエのふざけている部分が好きな人にはお勧めのシナリオです。

ただ、シナリオ自体は面白くて好きなのですが、シナリオがあるせいで自由度は低めです。
シナリオを進めることで作れるものが解放されるので、シナリオを進めないと思い通りのものは作れません。
「これを先に作りたい!」と思ってもシナリオが進んでいないと作れない場合が多いのと、それとシナリオは長いです。
メインシナリオだけ進めたプレイ時間換算でも30時間あっても終わってません。長いです。結局だれて私は途中で止まってしまいました。このあとチクチク建築する気にはなりませんでした。

かなり作り込まれたRPGという感じになっていて、そういうのが苦手な人は途中リタイアしがちかもしれません。
逆にそういうRPG調が好きで「マイクラ興味あるけど…」という人にはお勧めです。

●住人がいる
自分ひとりではなく、一緒に生活する住人がいます。メインシナリオを進めると増えていき、畑や、建築の手伝いなんかも手伝てくれる結構便利な存在。
住民から依頼などもあり、それを達成するともらえるハートでアンロックしていくレシピもあります。

住人がいる分、やることに迷うことはなくなっていますが、その分面倒をみないといけない側面もあるので、好みは分かれると思います。
マイクラ系のゲームは一人で遊びたいという人も多いかとおもうので。(もちろん友達と遊ぶのも楽しいですが)

■まとめ
ドラクエの雰囲気が好きな人にはお勧めのゲームです。ただ、シナリオが長くてだれやすいのでそこは頑張ってプレイする必要がありそうです。
プレイ内容はたっぷり用意されているので、じっくり遊びたい人にはお勧め。