Fuji Trip!

水豚先輩の週末旅日記

山陰史跡巡り Ⅲ

2011-11-09 22:44:16 | とらべる!


2日目のコースは出雲-松江


出雲市駅から黄色い一畑電車に乗って大社前駅へ・・・!!






出雲大社前に到着。
丸みを帯びた車両が可愛い^^

この出雲大社前の駅と
今は廃線になってしまったJR大社前駅の
建築は必見です。
くわしくはコチラ


駅前の道を上って行くと出雲大社があります。




坂道の上った先に大きな石の鳥居が現れる。
ついに出雲大社の入口だ。


そこからの参道はなんと下り!!

下り参道は全国的にも珍しいとのこと。

確かに歩いていると不思議な感じです^^

 


どっしりとした佇まいの御仮殿。

平成の大遷宮を行っているのであくまでも仮。
背後の本殿は建物に覆われ改修中。

警備員がやたらにいます。
神聖というよりも物々しい雰囲気。

 




ムスビの御神像というものが境内にあり、
結構な人気。

大国主大神だそうです。

いかにもパワーをいただけそうな像^^!







それと対を成すのが
御慈愛の御神像。

有名な“因幡の白うさぎ”のシーンです。

 

 


 出雲大社の左側には新しそうな
古代出雲歴史博物館がある。

建物までのアプローチも並木になっていて期待大。


出雲大社やこの地方の歴史が展示され、
企画展ではが行われていました。

くわしくはコチラ

 

 



出雲大社前から一畑電車に乗って、
川跡で乗り換え。

松江しんじ湖温泉駅行きに乗り換えて少しすると宍道湖が登場。

湖とは思えない雄大な景色・・!!

夕日が見てみたいですね。

一回、どこかの駅でスイッチバックして方向が変わりますが
長い間湖畔を走るのでまさに特等席。

 
ゆっくりと松江しんじ湖温泉駅に到着。
小さいながら綺麗な駅。

駅からすぐ近くに宍道湖温泉があります。

 





松江市街を流れる堀川には観光遊覧船が運航している。
遊覧船に乗って松江を一周できるという。

さすがは水の都・松江。

川沿いの柳が涼しげ^^

誰かと一緒に来たら是非乗りたいものですね。



 
カラコロ広場あたりから循環バスに乗って第一次松江巡り。

松江歴史館を見学し、松江城の堀川の前に建つ小泉八雲記念館へ。

 

 
記念館から出るとものすごい豪雨・・・!
傘持ってない・・!
帰る・・!!!!


ということで少し早いがホテルへチェックイン。
本日は松江シティホテル。

館内・部屋は狭いが窓からの景色はけっこういい!

 

 
雨が上がったのでホテルのレンタサイクルで
第二次松江巡り。

自転車で巡ってみると松江市街は道がやたらカクカク。
これは江戸時代の道路整備の名残らしい。


小泉八雲ゆかりの史跡をひととおり巡って宍道湖畔へ。
曇ってしまったので夕景は望めそうにもない。

それは残念だったが、ホテルの窓から宍道湖大橋その他の夜景が堪能できたのでそれでよいです^^

 

明日からはまた列車旅。
帰り際に寄った倉敷・関西編につづく!!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。