値上げラッシュの要因で・・1はコロナによる物品減産で、2は産油国の脱炭素化への反対減産でしたが、
3・円安が値上げラッシュに追い打ちをかけているについて・・・・・
昨年の1月・1ドル--104円だった為替相場は、2022年1月には1ドル--115円まで10円以上も円安に振れました。
海外から買う物の価格が為替の影響だけで10%値上がりしたことになりアメリカの小麦や大豆しても、
インドネシアのコ-ヒも、サアジアラビアの原油にしても、もともと【物不足】【原油高】の影響を受けて
世界中で値上がりしている。・・・そこに日本はさらに円安が加わって家計に厳しい状況が生まれている・・
足元の円安の動きは、日銀とアメリカ連邦準備銀行の金利政策の違いから生まれており、アメリカでは
アフタ-コロナに向けて金利を上げて加熱経済の引き締めを図ろうとしている、・・・・・一方、
日本は政府が国債をジャブジャブ発行している関係で金利を上げることができず、そこでグロ-バルに買って、
円を売る流れができてしまい、円安が起きている・・・・2020年の日本では円安が悪者になる・・・
2022年代に入り、日本は輸出依存より輸入依存が高まり、多くの商品分野では製品輸入依存度25%、
日本が強かった家電商品に至っては35%まで輸入に頼る状態で、まさに状況は逆で円安こそが悪者で、
円安が進むと家計が、圧迫されるという新しい問題の方が問題視されるようになってきている。
アベノミクスではデフレ脱却は、労働者の給料が上がることでいいインフレが起き、経済回復しながら
物価が上がっていく事を目指していたが、今起きているのは逆で給料は上がらず雇用は失われ収入が減って
物価だけが上がっている経済学で言うスタグフレ-ションと言って、庶民の生活にとっては最悪の状況です。
1973年のオイルショックは我が国が経験した最悪のインフレで、いろいろな商品が1.4倍から2倍の幅で
引き上げられ多くの家庭が生活に必要な商品以外買うことが出来なかった状況に追い込まれた。
今起きている値上げラッシュは、オイルショックの時と比べると緩やかですが、起きているメカニズムと、
向かっている方向は同じスタグフレ-ションであることに間違いなく、違いは急激に経済が不況に堕ちるのか、
それとも家計が真綿で首を絞められるようにゆっくりと、ゆっくりと苦しくなっていくかの差であろう。
今の日本経済を考えると長期的な円安傾向はこれからも続きそうだが値上げラッシュは1月から4月にかけて
起こるイベントではなく、その先も長く続く可能性ありでその前提で自衛策を考える必要がありそうだ。
長編の掲載記事に閲覧ありがとう御座いました・・・・