暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

生活ピンチには節約を❔

2023-02-04 13:22:22 | 暮らしの中で


【値上げラッシュ生活費ピンチ!ちょっとした節約で月8000円以上お得!誰にでもできる節約術】
【燃料費の高騰】【電気料金の値上げ】など物価高が家計を襲う中、各家庭ではあの手、この手で節約に
挑んでいることでしょう・・そんな【家計の努力】もむなしく、終わりが見えずに広がる値上げの波。
節約のプロ和田由貴さんが、誰でもできる簡単節約術をききました。

電子レンジのワット数に隠された秘密・・・電子レンジを使う際に気にする【ワット数】は消費電力を示すものでなく、
節電を意識するのであれば、高いワット数で短時間使った方がお得だと、簡単に言えばワット数は物を温めるための
エネルギ-を指すものなので【消費電力】は比例しないんだって‥強いワット数で暖めた方が、電力の変換ロスが
少くなめなので、弱いよりも強く使った方が消費電力は低めになる傾向があります。

エアコンを炬燵に代えるだけでお得❔暖房器具を1日10時間使用した場合の1ケ月の電気料金は・・・
エアコン・約1万290円・・・ガススト-ブ・約2万1430円・・・電機スト-ブ・約3万6000円
部屋全体を温める暖房器具は、全体的に割高で、一方部屋の一部を温める暖房危惧をみて見ると・・
電気カ-ペット・約4290円・・・こたつ・約1710円・・・エアコンなどと比べると比較的割安であり、
エアコンから炬燵に変えただけで、約8580円の節約である・・・

部屋の広い範囲を暖めるものと、一部だけ暖めるものでは、消費電力が大きく違ってきます・・
両方のいいところを多く取り入れつつ、健康を害さない程度うまく節約していければと思います。
【無駄とぜいたくは消費の敵】であり、頑張って乗り越えましょう・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金運用1兆8千億円赤字

2023-02-04 04:34:13 | 暮らしの中で


公的年金の積み立てを運用する年金積立金管理運用独立法人は3日・・
       2022年10~~12月期の運用実績を1兆8530億円を発表した。
四半期として4期連続の赤字となる・・・債権価格の下落の影響が続いた・・
        4期連続で赤字となるのは約20年ぶりである・・
22年12月末時点の運用資産は額は189兆9362億円で、市場運用を始めた01年どからの
        累積収益額は98兆1036億円となった・・・・

日本と欧州での再建価格の下落や為替の円高を受け、国内外の債券試算が目減りした。
              国内株式派はプラスだった・・・・
年金特会が保有する短期資産を含む積立金全体のうち、主要4資産の割合は12月末時点で、
国内債券債券26.07%・外国債券24.59%・国内株式25.07%・外国株式24.27%・・・・


医療保険法案,了承を見送り・・・・自民党は3日、厚生動労会での75歳以上が入る後期高齢者医療制度の
保険料に関し、2024~~25年に段階的に引き上げる健康保険法などの改正案を審査した。法案に盛り込まれた
かかりつけ医の制度化を巡り慎重論が出たため了承を見送った・・・
政府、与党の了承を得て閣議決定し、今国会で成立させたい考え・・・・
かかりつけ医に関して、夜間診療といったそれぞれ果たす役割を都道府県が報告を受け公表する仕組みを設ける。
ただ、【きちんと確認できなければ混乱が生じる】などとして慎重な県が相次ぎ、自民は6日にも再度しんさする。
74歳以上の保険料がまたまた値上がりか❔年収による2割負担が昨年10月に値上げしたばかりじゃないのか❔

公的年金・実質目減り・3年ぶり増も物価上昇に及ばず・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする