昨日ご紹介した茂木誠先生の「政治思想マトリックス」という書籍について、アマゾンの書評を見ていたんですが
気になる評価がありました。「単なるネトウヨの反グローバリズム的プロパガンダ」、「ポピュリズム」「小遣い稼ぎ本」
当然評価は星一つ(笑)
私と随分評価が違うな、と思ったんですが、この方は「単なる歴史的事実の羅列で中身がない」とおっしゃってます
確かに、茂木先生の書籍には、できるだけ客観的で偏らないスタンスを取ろうと努力しているのが見受けられるので
客観的事実だけを羅列しているように見えるのも無理もないかな?と思います
まあ、歴史の先生なのでね、主観的な思い込みを教えるのが役割じゃないですから、そういう内容にもなるかもしれませんが
この方に私が意見するとすれば「茂木先生の書いていることの、その行間にある”思想的な蓄積”が見えていないのでは?」
ということです
たとえば私は、トインビーを読破できてなくて恐縮なのですが、それでもエッセンスはある程度理解しています
トインビーによると、文明の栄枯盛衰には「宗教の繁栄と衰退が関係している」ということを明らかにしています
人々が何を信じ、何を善として考えるか?が、文明の興隆には大きな関係がある、ということです
また近代政治思想の最も重要な文献に、マックスウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」があります
茂木先生の書籍にも書かれていることですが、フランスのルネッサンスは宗教芸術の興隆がカトリックの信仰に起因しています
宗教改革が起きたあと、新教(プロテスタント)と旧教(カットリック)の国に発展の違いが現れてくることなど
こうしたことをさらっと書けるあたり、茂木先生には勉学の深みがあると言うべきでしょう
そうなんですよ、その国が、「何を善きものとして信じるか?」は、非常に大切なことであり
だからこそ、「反グローバリズム」の流れの方に「思想的な深みがある」という帰結になっているのです
前々回ご紹介した斎藤幸平さんの思想には、資本家を憎む思想が根底に感じられます
資本家にもいろんな人がいて、思想的に深いものを持っている経営者、資本家もたくさんいるんですが
そこは見ない。。。経済発展=悪 という図式で短絡的なんですね
前回の日記の追加で恐縮ですが、茂木誠先生の「政治思想マトリックス」お勧めです
気になる評価がありました。「単なるネトウヨの反グローバリズム的プロパガンダ」、「ポピュリズム」「小遣い稼ぎ本」
当然評価は星一つ(笑)
私と随分評価が違うな、と思ったんですが、この方は「単なる歴史的事実の羅列で中身がない」とおっしゃってます
確かに、茂木先生の書籍には、できるだけ客観的で偏らないスタンスを取ろうと努力しているのが見受けられるので
客観的事実だけを羅列しているように見えるのも無理もないかな?と思います
まあ、歴史の先生なのでね、主観的な思い込みを教えるのが役割じゃないですから、そういう内容にもなるかもしれませんが
この方に私が意見するとすれば「茂木先生の書いていることの、その行間にある”思想的な蓄積”が見えていないのでは?」
ということです
たとえば私は、トインビーを読破できてなくて恐縮なのですが、それでもエッセンスはある程度理解しています
トインビーによると、文明の栄枯盛衰には「宗教の繁栄と衰退が関係している」ということを明らかにしています
人々が何を信じ、何を善として考えるか?が、文明の興隆には大きな関係がある、ということです
また近代政治思想の最も重要な文献に、マックスウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」があります
茂木先生の書籍にも書かれていることですが、フランスのルネッサンスは宗教芸術の興隆がカトリックの信仰に起因しています
宗教改革が起きたあと、新教(プロテスタント)と旧教(カットリック)の国に発展の違いが現れてくることなど
こうしたことをさらっと書けるあたり、茂木先生には勉学の深みがあると言うべきでしょう
そうなんですよ、その国が、「何を善きものとして信じるか?」は、非常に大切なことであり
だからこそ、「反グローバリズム」の流れの方に「思想的な深みがある」という帰結になっているのです
前々回ご紹介した斎藤幸平さんの思想には、資本家を憎む思想が根底に感じられます
資本家にもいろんな人がいて、思想的に深いものを持っている経営者、資本家もたくさんいるんですが
そこは見ない。。。経済発展=悪 という図式で短絡的なんですね
前回の日記の追加で恐縮ですが、茂木誠先生の「政治思想マトリックス」お勧めです