goo blog サービス終了のお知らせ 

安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

脆弱なエネルギー体質を変換する努力を

2019-06-15 07:13:09 | 政治

タンカー問題で日本のエネルギー安全保障が揺らいでいる。
政府は否定するが、テロなどが起きたとき、日本のエネルギーが危機にさらされることは否定できまい。
自然エネルギーを推進する一派もいるが、不安定でコストが高く経済活動に寄与するのは無理がある。
政府はエネルギーの安定確保の複眼化を急ぐべきだろう。

現実問題としてロシアからのパイプライン供給を始めるのもいいだろう、
日露平和条約を締結することで中国や北朝鮮に対する安全保障問題を固めることにもなり、
なおかつロシアとの経済連携を強めてつながりが深くなるメリットもある。

アメリカのシェールガスを買うのもいいだろう。
アメリカの貿易赤字を減らし、日米のつながりを強化し、エネルギー確保もできる。
WINWINなのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金融庁謝罪について思うこと | トップ | 香港を他人ごとだと思うなかれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治」カテゴリの最新記事