木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

冬芽 ダンコウバイ シラカバ ホオノキ

2019-02-10 08:01:32 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -8.7℃   昨日の最高気温   -1.1℃
木曽町新開     午前8時の気温  -8.0℃     今朝の天気    晴れ

北海道には
史上最強寒波が
襲来中とか。


木曽では
-18℃の朝を
迎えたことがあるが・・・。


-30℃の世界は
どんなだろ
想像ができない。



昨日は昼前から
雪がチラつくだけの
天気だった。


どんよりした天気で
散歩にも行かず
完全休養日を
決め込んだ。



昨日
冬芽を守る
芽鱗の紹介をしたが
何十枚もの芽鱗ではなく
数枚の芽鱗に
覆われている冬芽も
散歩道で多く見られます。


冬芽には
葉になるだけの葉芽と
花になるだけの花芽
両方含まれた混芽が
見られます。


春一番に
黄色い花を咲かせる
ダンコウバイは
ぷっくり太っている
冬芽が花芽で
スマートなのが葉芽です。






高原でお馴染みの
シラカバの冬芽は
葉と花が一緒に入る
混芽です。






どちらも芽鱗は
数枚だけで
かなり薄着の方だと
思います。


ほおば味噌で
お馴染みの
ホオノキの冬芽は
鱗状の芽鱗ではなく
鉛筆のキャップのような
着物(芽鱗)を
数枚まとっています。




この冬芽は葉だけが
入った葉芽で
花芽は手の届くような
下にはありませんでした。