木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ミツマタの花 一万円札の木

2019-02-24 08:00:30 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温    3.6℃   昨日の最高気温  13.2℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -10.1℃   昨日の最高気温   2.6℃

ミツマタの花が
咲いています。


うつむき加減に
決して出しゃばらず
静かに咲いています。


大昔
職場の先輩が
私はうつくしいでしょ!
と精一杯上向きに
咲く花もいいけれど
いつも下向きに
控えめな
ミツマタの花が
好きだと
言われたことが
忘れられません。


ジンチョウゲの仲間で
花弁に見える部分は
長い筒状の萼で
先が4裂して
反り返っています。


外側には
柔らかそうな
白い毛に覆われ
暖かそうです。


花をのぞいてみると
雄しべが4本
見えています。


その内部に
短い雄しべが
あと4本と雌しべが
1本隠れています。


よそのおうちの前の
ミツマタの木ですので
分解はできませんが
以前別の所で
調べたことがあります。


ミツマタの名前は
ご存知のように
枝が三つに分かれて
生長していくため
ミツマタとついていますが
これほど分かりやすい名前は
ほかにないでしょう。


和紙の原料はコウゾが
よく知られていますが
ミツマタを使うと
丈夫で長持ちするため
お札の和紙には
ミツマタが
使われています。


さしずめ
ミツマタは
一万円札の木
と言うところでしょうか?!