大阪アメダス 今朝の最低気温 7.4℃ 昨日の最高気温 16.3℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -2.5℃ 昨日の最高気温 8.2℃
称念寺を過ぎて
町の西端には
今西家があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ef/5855f3e0001a3915700a8c08912ba633.jpg)
惣年寄の筆頭を
つとめていた家で
まるでお城のように
立派な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/fd538a1b90c1203c07c296a7ef4b7c63.jpg)
まだまだたくさん
立派な町家がありますが
紹介はここまでにします。
たくさんの町家を
見ながら歩いていて
虫籠窓(むしこまど)の存在が
町家らしさを
表しているのではと
思うようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/3ebc4c0aa206930ce78f11bbd79eb3a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/95d9aa502911e2fe558eeb24ec496c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/3ebc4c0aa206930ce78f11bbd79eb3a9.jpg)
それぞれのおうちで
虫かごのような格子の
意匠が違い
趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/079911be36c978c7bcfe035f6803bdff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/171260eebf72b63cc3d4141a8002f229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/71dc37de2bec4cd3ea3cf5e10323d0c4.jpg)
もうひとつ
気になったものが
この輪っかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/3c42622602b67805dfc34f659991676f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/29/0021e6aba321bf2e88dad0baa85d0ee8.jpg)
駒つなぎと呼ぶそうで
馬をつなぎとめた金具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/fba82ecc44312477f8a554bcc783abf6.jpg)
これも二つと
同じものがなく
それぞれ工夫を凝らした
デザインになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/a65457dc1bffba4766dbdd6d2250cf8b.jpg)
玄関脇に馬を
繋いでいたのだろうかと
疑問にも思うが
時代とともに
実用から装飾に
変化してきたのでは
ないかと想っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/12204790a1f05f0175b2c111ba1255ba.jpg)
町家を楽しみながら
歩いていると
「あさが来たのロケ地」
と言う看板があった。
NHKの連続テレビ小説
あさが来たのロケ地に
なったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f7/79bc0ff6e165709b4bcab71d7b851c09.jpg)
朝ドラは見ないのだが
このあさが来ただけは
熱心に最後まで
見ていました。
主人公のあささんは
確か旧姓が京都の今井家
ロケ地が今井町?!
偶然なのだろうか?
この町では
ほとんどのおうちが
実際に生活をされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/0f30e218cfb024d9718432f4d08dd3e7.jpg)
お店もたくさんありますが
町の雰囲気を壊さないように
それぞれ工夫されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/cce5918e5ffca0c8ec632395643500cb.jpg)
立派な建物ばかりでなく
手入れもままならず
今にも壊れそうな
建物もあり
この場所で生活を続けるには
たくさんのご苦労が
あるのだろうと思いながら
今井町を後にしました。