今年は久しぶりに埼玉県の桜の名所の一つである
『権現堂』へ行って満開の桜と菜の花の華麗な競演を
見ようと計画していたが、雑事に追われたことや
妻の病院(腎臓機能の低下や脊柱管狭窄症)行きなどの
予定や変更などによって未だに実行できていない。
日曜日(22日)に娘から大宮公園の桜が満開だという
写真添付のメールをもらった妻が、買い物のついでに
行ってみたいと言うので、私は『今日は日曜日なので
大宮公園も第二公園もあの広い駐車場は恐らくいっぱい
だから大和田公園か、市民の森の方が良いんじゃないか』と
言いながらも大宮公園へ向かった。
我が家に近い方の入り口近くの駐車場は予想通り満車のため、
サッカー場、野球場方面へぐるっと周り広い駐車場から
桜が満開の場所へ向かったのだが、満開の桜が見え始め、
あともう少しで見渡す限り満開の桜を見ることができる場所まで
行った時、妻は『もういいから帰ろう・・・』と言いだした。
足腰が痛いため、歩行時は常に杖を使っている妻は現在も
治療中の脊柱管狭窄症、すべり症の悪化予防のため、そして
腎臓機能の低下という状況に備え、最低限「現状維持」を目的に
毎日できる範囲内で散歩をしているが今回は少し坂になった道路の
人混みの中を歩き、疲れたのと私の意見を聞かず、無理強いではないが
大宮公園を選んだことを少し気にして私への不要な遠慮だったようだ。
そしてすぐに駐車場に戻り、大宮第二公園の側を通り抜け、
『大和田公園』へ・・・そこも駐車場が満車で畑に隣接する多くの
道路も路上駐車の車が連なり、桜を見るにはやはりかなり
歩かなければならないことから妻は再び『お父さん、もう帰ろう』と
言うのでそのまま帰る途中に『市民の森』へ立ち寄った・・・。
この『市民の森』も大和田公園と同じ状況だったので
少し離れて遠くから眺める程度の花見に終わってしまった。
少し時間のかかる幸手(権現堂)や、熊谷(桜堤・¥荒川土手)、
秩父(羊山公園・長瀞・美の山公園)、まではいけないとしても
大宮公園をはじめ30分以内でいける名所もたくさんあるので
妻の歩行に影響のない場所をこの天気が続くうちに考えてみようと思う。