MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



とりあえず NTT東日本のフレッツADSLモアⅡ(24Mbps)を契約しました。

先日の記事にも書きましたが,自宅から NTT収容ビルまでの距離は 1,250mと好条件。伝送損失も 17dB程度とこちらもなかなか好条件であるため,結構なパフォーマンスが期待できます。また,我が家のメインPCは,オーディオ機能向上に託けてノイズ低減パーツを導入しまくっているので,それらが良い方向に働いてくれる事にも十分期待が出来ます。

ルータには Web Caster 630M を採用して早速接続開始。
まずは ポン付けでどこまでいけるか!

しかし,結果は 960Kbps~2Mbps をフラフラする不安定な通信状態。

納得いきませんなッ(-_-メ)

いろいろ考えた挙句,MTU/RWIN値 を ISDN設定から変更していなかったなぁ(!)とか思い立ち,著名なツール「DrTCP」を用いて設定を変更にトライ。MTU値については,フレッツADSLにて標準的な値とされる「1454」を設定。RWIN値には「65044」を設定して再起動。再度,速度チェックを実施してみると・・・

おおぅ!この設定変更だけで一気に 12.6Mbps までジャンプアップしましたよ。
契約額面(24Mbps)の 50% という目標はなんとかクリア出来ています。

あくまでもベストエフォートなサービスなので瞬間最大通信速度でしかないわけですが,平均的には 11.0Mbps 程度で安定している感じがしています。

その後,通信ケーブルや スプリッタをノイズ耐性の高いものと交換したりしてみましたが速度向上は得られず。24Mbps と 12Mbps の乖離を考えると,もうちょっと上がるのではないか・・・といった要らぬ期待を抱いてしまいますね(笑)。

たしかに,まだまだ見直せる点はあります。

ルータはノイズ発生源となりやすいディスプレイやスピーカーの至近距離に配置されていますし,アース対応は全くもって実施していません。他にも,タコ足配線問題や,通信ケーブル×電源ケーブルの干渉問題など改善が望める点は多いです。今後は,こういった点の改善が目標となりそうです。

通信速度の向上が得られるかどうかは「別問題」かもしれませんけどね。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・Broadbandreports.com ・・・ DrTCP の入手先
 ・ブロードバンドスピードテスト ・・・ 通信速度測定サイト


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )