MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



先日発注した 補修部品一式 が届きました。

まずは PowerBook 5300シリーズ向け 内蔵用ビデオカード「FOCUS MV16-EN」の取り付けに着手。手持ちの 5300cs は もともと 8bitのビデオ出力をサポートしていますので,デフォルトのカードと MV16-EN を交換する形となります。まあ,ビデオカードというより LANカードとして購入したような感じなので 外部出力はあまり気にしていませんでした(笑)。

本体液晶の表示具合が いまいち美しくないので,16bitのビデオ出力も十分魅力的ですが,
せっかく PowerBook なんだし ディスプレイつないで使うってのも,なんだか変ですよね・・・。

5300cs は分解がクセモノ。

自分の場合,メモリ交換と 内蔵バッテリー交換 のため 何回か分解を経験しているので 手順的には理解済み。とはいえ,プラスティックパーツが 思いのほか「華奢」なので,トラックパッドのカバーを外す際などは,毎回緊張します。ただですら,手荒に扱うと「壊れる」とレッテルを貼られた 粗悪モデル だけに,余計に気を遣っちゃいますね。

ビデオカードを差し替えるためには・・・

 ・本体裏の ネジ を,星型ドライバーを使用して外す。
 ・キーボードを外す。
 ・ディスプレイのヒンジ部分を覆っている プラスティックカバーを 左右両方外す。
 ・トラックパッドのカバーを外す。(破損に注意!)
 ・ハードディスクマウンタを固定している ネジ を,星型ドライバーを使用して外す。
 ・ビデオカードを覆い隠している 放熱用の鉄板 を外す。
 ・ビデオカードを外す。(基板上と 本体背面の 2箇所 ネジ止めされてされているので注意)
 ・新しい ビデオカードを取り付ける。

といった感じで作業をすすめます。トラックパッドカバーの外し方さえ掴めば 特に難しいことはありません。装着後は 逆手順で元に戻せば OKです。

早速,電源投入して動作チェック。

ドライバディスクが付属していたので,まずはドライバのインストールを実施して再起動。再起動後,Ethernet については 難なく認識(当然でしょうが)しました。IPアドレスの設定等,定番の作業をすませたものの 今度は ブラウザ が無い(笑)。とりあえず MacOS8 のディスクに同梱されている「Internet Explorer 3.01」を 漢字Talk7.5.5上に突っ込んで使用する事に。インストール時になにやら「メッセージ」が出ますが,問題なく動くので良しとします。

結果,インターネットブラウズも成功!
長年「ダイアルアップ仕様」だった 我が 5300cs も,Ethernet接続が可能となりました!

おめでとう!俺ッ!


【関連リンク】

 ・それでもMac ・・・ OLDユーザー共感の 楽しい(哀しい)ストーリーが満載です


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )