MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ジャンク屋で 衝動買い した「PowerBook 150」ですが,液晶部分の破損が原因でまともに使用する事ができない状態でした。液晶の表示には問題がないものの 液晶周辺のカバーと ヒンジの部分が大きく割れており,蓋の開閉時にはかなり注意しないと「折れて」しまいそうな程なのです。

しかも,本体内部にも破損個所が広がっている様子で,本体を持ち上げると「カラカラ」と音がする始末。果ては,バッテリー装着口あたりからポロポロと「ネジ」が落ちてくるではないですか! こりゃあ外見以上に重症(というかすでに瀕死なんですが)なのかもしれません(笑)。

破損の全貌を把握するため,本体の分解を慣行。
あわよくば,液晶パネル部分のパーツ交換まで考えたいと考えました。

ガッ!(Oh My God!)

久々にやってしまいました(悲)。

液晶部分の取り外し作業中,液晶を開放したまま本体を裏返して作業していたのが問題だったのです。本体の向きを変えようと持ち上げたところ,液晶パネル自身の重さが災いし もともと破損していたヒンジ部分が完全に崩壊。液晶のカバーに埋め込まれているネジ受けがカバーごと割れて脱落してしまい,パーツを交換する以外 復旧は不可能となってしまいました。液晶パネル以外の部分は生きているのでまだ可能性はあるのですが・・・。

ちなみに本体から出てきたネジは すべて HDDマウンタのもの。破損が原因で脱落したわけではなく,前オーナーが HDD交換の際に「しっかり締めなかった」ため,何らかの理由で脱落したもののようです。

もともと破損品として売られていたものなので,個人的にはダメージは少ないです。
blog のネタがひとつ減った事と 粗大ゴミが増えてしまった事がショックではありますね。

(2005/3/21修正)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )