MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



RAGNAROK ONLINE」のサウンドトラック「The memory of RAGNAROK」を入手。

既に完全撤退して「4ヶ月」が経過したラグナロクオンラインですが,病的にハマッていた時期もあり,その「世界」には少なからず愛着がありました。考えてみれば 3年半近くも付き合った世界なわけで,今でも「β時代」の頃を鮮明に思い出す事ができます。そんな ラグナロクの世界を語る上で 欠かす事ができない要素のひとつが「音楽」。かなり殺伐としたオンラインゲーム(UltimaOnline,Diabloなど)で経験を積んできた自分としては,ラグナロクのポップな音楽性が もの凄く新鮮に感じたのを覚えています。

今回の「The memory of RAGNAROK」は,GRAVITY社の 公式サウンドトラックであり,単純に,オリジナル版とアレンジ版の 2枚組であった事が 購入のきっかけです。価格はちょっと高め(4,000円弱)ですが,パッケージングもかなりしっかりしていて,ビジュアルも美麗。同梱されている小冊子も(ゲームのサントラとは思えない程)豪華な作りであり,ちょっと驚きました。

アレンジ版に収録されている「Theme of Prontera」が 良いですね~・・・。

本当に長い間生活した「プロンテラ」のボーカルアレンジ曲だけに,懐かしさが爆発してます。すでにゲームへのログイン環境をなくしてしまっただけに,余計に懐かしいところです。あとは・・・「Ancient Groover(フェイヨンD1,2,3F)」,「Theme of Morroc(モロク街)」,「Wanna Be Free!!(GvG)」,「Through The Tower(ゲフェンD1,2F)」あたりがお薦めですね。特に ボーカルアレンジ曲の完成度は かなり高め。Theme of Prontera」などは,すでにボーカル曲として完成の域に達しています。一聴の価値ありです。(≧∇≦)

ちなみに,このサウンドトラックには「音符のヘッドフォン」という,ゲーム内で使えるスペシャルアイテムがついてきます。まあ,このためだけに「戻る」ような事はしませんが,実際にゲーム内で試せないのが残念で仕方ありません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )