MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



東京滞在時に「VMware Workstation」にて構築した「Windows2000の仮想マシン」を WindowsXP上で使おうと思い,インストールディスクを探したのですが,何故か・・・見つかりません(泣)。東京からは間違いなく持ち帰っているので,どこに片付けたのかを忘れているだけだと思うのですが,本当に紛失してしまったのなら かなりショックです・・・。

Windows2000の仮想マシン内(仮想ディスク内)に 置きっぱなしにしていたファイル群を取り出したい事情があり,簡単に諦める訳にはいかなかったので,とりあえず「VMWare Player」を使用して「Windows2000の仮想マシン」を起動。ファイルの取り出しを行いました。「VMWare Player」は,VMWareの Webサイトにて フリー提供されているツール。すでに構築されている仮想マシン環境を「動かす」事だけできるソフトなので「Player」と呼ばれているみたいです。製品版と何ら変わらない再現度を提供してくれますが,さすがにフリー版なので,新たな「仮想マシン」を作る事が出来なくなっています。

ただ,東京の職場同僚が「Playerでもなんとかなるよ」と言っていたので,
やり方を調べてみたら,これが結構簡単に出来そうな感じ(笑)。

なので「Windows98の仮想マシン」作成を実施してみる事にしました。

まずは,空のディスクイメージの作成。この作業には「QEMU on Windows」というツールの圧縮ファイルに含まれる「qemu-img.exe」というプログラムが必要です。コマンドプロンプトから「qemu-img -f vmdk 名前.vmdk サイズG」のように実行する事で,任意のサイズの ディスクイメージファイル(名前.vmdk)が作成できます。

【作ったもの】
 ・Windows98.vmdk(仮想ディスクイメージ)

次に,設定ファイル(vmxファイル)の準備。既存の仮想マシンがあれば,その仮想マシンの物理ファイル群から 設定ファイルをコピーしてきて書き換えるのが一番簡単。既存の仮想マシンが無い場合は,VMWareの Webページで公開されている「仮想マシン」をダウンロードし,そこからコピーするのが良いと思います。自分の場合,Windows2000の仮想マシンから設定ファイルを流用したので,書き換えが必要だと思われる個所は 下記の5個所のみでした。

【作ったもの】
 ・win98.vmx(設定ファイル)

【書き換えた個所】
 ・ide0:0.fileName = "Windows 98.vmdk"
 ・displayName = "Windows 98"
 ・guestOS = "win98"
 ・ide0:0.redo = ".Windows 98.vmdk.REDO_a01124"
 ・extendedConfigFile = "win98.vmxf"

上記の2ファイルを,VMWare Player で開くと,仮想マシンが起動されます。
暫くして「移動できるOSが無い・・・」といった旨のメッセージが表示されればOKです。
あとは,OSのインストールディスクを入れてインストールを実施するのみ。

ちなみに,VMWare用のデバイスドライバ等が入っている「VMWare Tools」は,VMWare Playerではインストールされませんが,VMWare Playerと同様にフリー提供されている「VMWare Server」の Linux版に「windows.iso」というイメージファイルの形式で収録されています。これをマウントして読み込ませればインストールが可能になります。ISOイメージのマウントについては,設定ファイルの書き換えにて対応可能です。(元の設定は保存しておきましょう・・・)

【書き換えた個所】
 ・ide1:0.fileName = "windows.iso"
 ・ide1:0.deviceType = "cdrom-image"

作業の結果,無事に「Windows98の仮想マシン」を作成できました。歴代のセキュリティパッチファイルも保存しているので,現在はパッチをあてて再起動・・・をひたすら繰り返しています。何に使うかと言われると困りますが,とりあえず「VMware Workstation」のインストールディスクが見つからなくても なんとかなるのは判りましたよ(笑)。

一応書いておきますが,これらの方法が正しいのかどうかは,確認せずにやってます(笑)。
トライする人は,あくまでも自己の責任の範囲において実施するようにして下さい。


【関連リンク】

 ・VMWare ・・・ VMWare の公式Webページ
 ・QEMU on Windows ・・・ QEMUの Windows版(α版)の公式ページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )