MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



翌26日は,予定通り「東京ゲームショウ2009」に潜入。

朝の混雑を恐れ,宿を出たのは朝8時前。東京駅で京葉線に乗ったのが8時15分頃でしたが,幕張メッセに到着するまでは混雑らしい混雑はなかったのでラッキーでした。しかも座れたのは予想外。しかしながら,会場に到着してから 実際に入場できるまでが・・・非常に長い(笑)。こういったイベントに慣れていないので,この待ち時間がいちばん効きました。開場は9時30分(30分繰り上げ)でしたが,実際に入場できたのは10時30分過ぎくらい。開場に到着したのが9時頃だったので 待ち時間は約1時間30分。もっと早く宿をでるべきでしたね。

とにかく,人の数(というか密度)がすごい。自分の移動先がまったく見えないのは当たり前で,ちょっと立ち止まる事も難しいほど。新作の試遊台やイベント向けの整理券配布の列も,めぼしい企業のものは あっというまに「数時間待ち」状態になってしまったので,整理券なしで観れるイベントや展示物のみを観てきたような感じですね・・・。それでも「光栄」や「カプコン」,「LEVEL5」あたりは,ブース外からも観れるイベントを展開してくれていたので,結構楽しめましたよ。



「ソニー」のブースは展示会場全体の「ど真ん中(ホール2~8のうち,ホール5の中央)」に えらく目立つセットで組まれていました。廉価版(れんかばん)のPlayStation3を出したばかりですし「PSP go」の発売も控えていますので,かなり力が入っている感じでしたね。対して「Microsoft」のブースもかなり接近した位置に 巨大なセットを展開。こちらもかなりの力の入れ具合。「任天堂」が単独で出ていないってのはちょっと意外でしたが・・・。気のせい? ちなみに「バンナム」のブースは混雑のおかげでちゃんと観れませんでした。残念。



お昼ご飯は,飲食コーナーでアメリカンドックとコーラを買って,地べたに座って食べました。午後は,物販コーナーとその周辺でコスプレして闊歩している人達をウォッチングしつつ,会場をもう1周。お土産に,公式グッズの「トートバッグ」を1つ買い,16時前には会場を出て帰路につきました。

最大の失敗は,携帯電話のカメラで撮影を間に合わせようとした事。
ちゃんとした写真を撮りたいならば,やっぱデジカメが必要でしたね・・・。(>_東京モーターショー2009」があるぞ(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )