MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ちょっと油断したら「PSP-2000がbrick状態」になってしまいました(汗)。

電源を入れると「予期しない何かが発生した・・・」云々のメッセージを表示するだけで XMBが起動してくれません。PSPが起動不能状態になったのは,自分の経験上では初めての事です。とある事情で 本体のフラッシュ領域を覗いたりしていたのがそもそもマズかったのですが,おそらく何らかのファイルを消したか,破損させたのだと思います。・・・本人に「やった自覚がない」のも非常に問題ですね・・・(笑)。

先日「PSP-2006へのCFW導入」で使用したパンドラバッテリーとMSS(Magic Memory Stick)にて起動を試みるも,バッテリー挿入時の自動起動後に前述のメッセージ画面が表示され CFW導入画面まで進んでくれません。「PSP-1000へのCFW導入」で使用したバッテリーとMSSのセットで試してもやはりダメ。手持ちのネタ以外に手段はないかと調べてみると,総本山 Dark-Alex製の「Despertar del Cementerio」というツールで助かるかもしれない・・・との情報を発見。このツールを導入したMSSで起動すると,CFW5.00M33-4の導入が可能な他,フラッシュ領域の全フォーマットが可能になるのだとか。

こりゃ怖い・・・。(≧∇≦)

早速,さっきのパンドラバッテリーと「Despertar del Cementerio」導入済みのMSSの組み合わせにて起動させてみると,今度は無事にメニュー画面が表示されました。間髪入れずにフラッシュ領域の全フォーマットおよび,CFW5.00M33-4の導入を実施。本体を再起動してみると,見事にXMB画面が復活。ああ・・・よかった(嬉)。その後,CFW5,50GEN-A~CFW5.50GEN-B2 までの再導入を行い,無事,PSP-2000の完全復活となりました。

ちなみに,今回使用した「Despertar del Cementerio」は v8のものです。フラッシュのフォーマットは危険ですので,お薦めはしませんが,実施する場合は細心の注意を払って下さい。失敗しても責任は持てませんので,あくまでも自己の責任の範囲内で実施して下さい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )