MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



スパイク・チュンソフトから発売になったPlayStation3用「テラリア」をゲット。

もともとは海外のPC用インディーズゲームだったものを,スパイク・チュンソフトがローカライズし販売しています。サイドビュータイプの2Dアクションゲームで,ハック&スラッシュの要素が盛り込まれています。世界は全て「破壊可能な正方形のブロック」で構成されており,破壊したブロックは「全てアイテムとして入手可能」です(例外あり)。入手したブロックは「マップ上に配置」する事ができ,住居などの建築物を作る事も可能。また,ブロックを組み合わせて武器や鎧,家具や道具等を作り出す事もできます。レアなブロックを入手するには「地下深く掘り進む」必要があるため,ゲームの主な舞台は「地下」という事になります。

地下は真っ暗で,掘り進むには細心の注意が必要。大きな空洞に飛び込んでしまえば,訳が解らないまま転落死・・・なんて事もあります。また,地下世界には様々な「モンスター」が生息しており,頻繁に戦闘が起こります。倒せばお金やアイテムが手に入るので,是非倒したいところですが・・・装備が貧弱ではなかなか戦えません。でも,装備を強化するには地下へ行く必要があります。・・・可愛い見た目に反して結構厳しいゲームですよ。これは。

夜になるとゾンビが襲ってくる(!)ので,ゲームが始まったら素材をあつめて「家」を作るのが最初のお仕事。「家」の条件は,横10×縦6ブロック以上の「壁」に囲まれていて,出入りするための「ドア」と,室内に「照明」,「椅子」,「テーブル」がある事です。家ができたら地下世界へ出発。前述したとおり真っ暗なので,「松明」をいっぱい作って,所々に配置しながら進みます。先が見えないのでめちゃめちゃ落下が怖いです。罠なんかもあるので油断は全くできません。無事地上に生還できたら,ゲットしたブロックやアイテムで,装備を作ったり,家を拡張したり・・・。素材がなくなればまた地下へ。正直なところ「止めどき」が分かりません。意識して止めないとずっとやっちゃう感じです。

こんなヤバイ感じは「Ultima Online」の最初の頃以来かも。(≧∇≦)
起動するのがある意味怖いゲームです。

自分はPC版については全く知りません。「NGC」のニコ生放送を見て,初めて存在を知りました。
本作が影響を受けたと言われる「Minecraft」もやった事がありませんので,完全な「初見」状態です。
まだ最初の「家」を建てたくらいですが・・・しばらくは中毒の状態が続きそう。

ああ。地下が俺を待っているぜ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )