MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



IO-DATA製Blu-rayドライブ「BRP-U6DM2」は,動作推奨環境が低くてなかなかお薦めの製品。Core2Duo以上のCPUとUSB2.0ポートが搭載されたPCがあれば,とりあえずディスクの読み書きは可能です。推奨スペックにグラフィックアクセラレータボードが必須っぽく書かれていたので,映像を記録したBlu-rayディスクの再生については自宅のノートPC(Acer Aspire 5740)ではさすがに無理かな・・・と思っていたのですが,試しに再生してみたら,結構普通に再生ができたのでちょっとびっくり。普段,枕元に置いている「寝床PC」なので,布団に入ったままでBlu-rayディスクが再生できるのは非常にありがたいです。

前述した「Acer Aspire 5740」は,3年前くらいに中古(3万円くらい)で購入した大きめのノートPC。Core i3搭載で,OSはWindows7の64bit版。メモリも最大の8GBに増設してあります。もともとBlu-rayドライブ非搭載のモデルだったので,いずれUSBで外付けしようと思っていたのですが,最初に発売されたUSB外付けのBlu-rayドライブはどれも「USB3.0」推奨の製品ばかり・・・。「Aspire5740」にはUSB3.0対応のポートが無かった事もあり,今回「BRP-U6DM2」を購入するまで導入を凍結していた感じです。グラフィックスチップはオンボード(Intel HD)なので,前述のとおりBlu-rayディスクの再生はあきらめていましたが,「BRP-U6DM2」同梱の「WinDVD 10 BD」を使用して試した限りでは,映画やアニメのBlu-rayディスクはもちろん「nasne」から書き出したディスクも再生する事ができました。

同じく「BRP-U6DM2」同梱の「マッハUSB」も一応導入。
効果の程は不明ですが・・・Blu-rayディスクの再生をするなら入れておいた方が良いかと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )