MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



前作「グランツーリスモ5」は,個人的には「衝撃の出来」でした。ドライビングシミュレータと銘打ちつつも,自分のようなライトユーザー向けのチューニングも忘れておらず,パッドで手軽に操作できるようチューニングも可能。グラフィックレベルも素晴らしく,車の挙動そのものはもちろん,走っている際に見えるコースの情景を含めて「リアル」である事に非常に感動した覚えがあります。詳細に再現された屈指の難コース「ニュルブルクリンク」をもう何十周走ったかわかりません。わざわざ天候を雨にしてみたり,夜中にしてみたり,時には軽自動車やワンボックスで走ってみたり・・・。ただ車を走らせるだけで,これほどのめり込んで楽しんだゲームは他にありません。

GTシリーズの「ファン」のような事を書いていますが,自分のGTシリーズ暦はめちゃめちゃ浅いです。初代「グランツーリスモ」にはかなりハマりましたが,ひたすら「シビック」をチューニングして走らせる事だけに没頭して,ゲーム自体は半分もプレイせずやめてしまいました。その後のシリーズについては,何故か「作業をさせられるゲーム」みたいな勝手なイメージが定着してしまっていて,ほとんどプレイする事はありませんでした。久々にプレイする事になったのが,PS3初期にPSN配信された「HDコンセプト」。映像の美麗さと車両の挙動のリアルさは突出していました。以降,PS3でリリースされたシリーズは全て「自分の技術でやれる事は全部やる」ところまではプレイしています。自分の場合,PS3からの「グランツーリスモファン」と言った方が良いのかもしれませんね。

PS3破損騒ぎがあった影響で,GT5が2台のPS3のハードディスク上から消えていたので,
セーブデータとともに久々にゲーム環境をリストアしました。

アップデートパッチ適用&ダウンロードコンテンツの戻しに数時間かかるのは勘弁してほしいなあ。
せめてオンラインで購入したものは,自動でダウンロードしてリストアして欲しいところ。

グランツーリスモ5の時点で個人的には「十分」なレベルなんですが,これが今後どう進化していくか非常に興味があります。最新作の「6」はとりあえずPS3でのリリースのようですが,新プラットフォーム「PS4」でのグランツーリスモを早くプレイしたいところです。今年の東京ゲームショウでステアリングコントローラでのプレイを体験しましたが,・・・自宅にも本格的な環境を作っちゃうかもしれません。すっと言ってますけど,今回はマジです。いや本当にマジで。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )