MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



最近,自宅の「PCエンジン」の稼働率が上がってきたので,念のため予備パッドをゲットしてきました。全盛期には3~4ヶ月に1個くらいのペースで買い替えていたPCエンジン用パッド。ボタン類がイカレるよりは連射スイッチがイカレちゃう事の方が圧倒的に多かった気がします。切り替えても連射状態にならなかったり,逆に弾が出なくなっちゃったりするヤツですね。騙し騙しで使えなくもありませんが,いつもどおりに動かないのはどうしても気になっちゃうので,ちょっとでも異常を感じたらすぐに買い替えていた感じです。現在使用中のパッドは「ゴアグラII」純正の「PI-PD8」。2年前に中古で買ったコアグラIIに同梱していたものをそのまま使い続けています。連射付きパッドは実はこれ1個のみ。最初からもう1個買っておけば良かったですね(笑)。

地元においては,PCエンジン用パッドは比較的入手しやすいので「買えない」心配はなし。ただし,売られている中古品のほとんどが「コアグラ」純正の「PI-PD6」なので,コアグラIIとは色が合わないのがちょっとだけ残念です。中古の消耗品に文句を言ってても仕方がないので,適当に選んで買ってきました。選別ポイントは・・・ボタンができるだけヘタっていないこと。連射スイッチが緩くなっていたりガタがきていないこと。ボタン周辺が痛んで削れていたり風化してボロボロになっていないこと。・・・くらいでしょうか。ケーブルの断線や連射スイッチの動作については動かしてみないと判らないので,あまり考えない事にしています。

サードパティ製のパッドもたまにみかけますが,個人的には純正が一番好き。
白色のターボパッド(PI-PD002)も欲しいかな。どっかにないかな。

予備っていう意味では,メガドラの連射パッドも1個しかないなあ。
今度東京に遠征したらメガドラパッドも探してこよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )