MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



CONTINUE編集部が企画・編集した,メガドライブ全ソフトのカタログ本「メガドライブ大全」が大幅改訂され復活しているのだとか。今年の3月に発売になっていたようですが・・・メガドライバーなはずの自分は全く気付いていませんでした(笑)。まあ・・・2004年に刊行された初版の「メガドライブ大全」を既に所持しているので情報が目に入ってこなかった(!)のだと思いますが,改訂内容がメガドラ開発資料などの追加メインのようなので,これは発売日に買っておきべきでした。久々に手持ちのメガドライブ大全を引っ張り出してみたら,そう何度も開いていた訳でもないのに表紙の端っこが擦れてボロボロに・・・。初回限定ボックスに入れたままにしてたから痛んじゃったのかしら??いずれにせよこれは「買い替えろ」ということですな。

一部のレビュー記事が強烈に偏見チックな書き方をされているのに加え,結構でっかい誤記がそのまま残っていたりしていたので,当時から結構批判的なことを言われていました。自分も,本格的にメガドラソフトの再収集を始めるにあたり,参考書替わりに本書を購入したのですが,当blogイチオシ(?)の「ゼロウイング」に関するレビュー記事があまりに酷く・・・たしかに英語表記のミスは話題にはなりましたが・・・以降,ほとんどページを開く事はありませんでした。ゲーム内容にはほとんど触れていないのに,キャプチャービームが邪魔とまで書く。このひとゼロウイングやった事ないだろ??とか思ってしまい,もの凄く不愉快な気分になったのを覚えています。

よくぞ捨てずに残しておいたなと。(≧∇≦)

今になってあらためて読んでみると,短いレビュー記事のなかには「何言ってんのこれwww」的なものが確かにありますが,半ページ~1ページを使って書いているようなレビュー記事はかなり面白く読むことができます。「メガドライブ大全」は,自分のように「そのゲームがどういうゲームなのか知っている人」に特化したカタログ本なのだと思います。逆に,今から「メガドライブ大全」を購入し,メガドラソフト探しの参考にしようとしているような人は,ソフトの詳細内容を知る事ができる書籍ではない事を知っておく必要があります。加えて言うなら,評価に関しても正確ではありません。前述したゼロウイングのように,ゲーム以外の部分の良くない事だけが列挙されている例もありますので(笑)。

・・・我が家で,最古&最新のROMソフトはなにか・・・ってのを調べてみたところ,
最古はメガドラのローンチソフトでもある「スペースハリアーII」。最新は「パノラマコットン」でした。
せっかくだし「魔導物語Ⅰ」とか買っておこうかしら。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )