MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2018年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
MONSTER HUNTER: WORLD 素人でも楽しめた理由は?
PlayStation
/
2018年03月18日
PSPの「2ndG」や「3rd」はおろか,PS4でもプレイ可能な「フロンティアZ」ですら未プレイだった自分が,突然モンハンにハマり始めたのは何故なのか。そもそも「モンスターハンターワールド」を購入したのは,シリーズのファン・・・だとかそういう理由ではなく,東京ゲームショウでデモを見て「これは面白そうだ」と直感的に思ったからに他なりません。当時,すでに「4Kテレビ」と「PS4pro」の導入を決めていたので,単純に4K/HDR対応タイトルが欲しかった,というのも購入理由のひとつになりますね(笑)。正直なところ,ハンターランク開放(エンディング)する前にやめちゃうだろうな・・・と自分としても思っていたので,あくまでも「観光程度」のプレイにする予定だったのですが,β版をダウンロードしてプレイしてみたら,映像の美麗さももちろんですが,アクションゲームとしての完成度の高さがかなりツボにハマッた感じがしました。それでもこんなに長続きするとは思っていなかったんですけどね。
自分のような素人ハンターが「モンハンワールド」をこれだけ楽しめた理由をいくつか書いてみました。
あくまでも個人的な意見なので,以下の記事は参考までに。
・初心者向けの難易度設定
過去シリーズをよく知らずにプレイしている素人ハンターにとっては,この先にどういう敵が待っているのかあまり予想できないので,常に行き当たりばったりな戦い方になっちゃいます。「新たな敵と遭遇してボコボコにされる→装備をできるだけ強化&戦略を考え直す→再度挑む」というのをひたすら繰り返すので,勝つときはいつもギリギリです。ギリギリなだけに達成感も大きくて,こんなヤツ倒せないよ・・・という状態からの逆転勝利が最後まで続いていった感じですね。非常に上手い難易度設定だなとだいぶ感動しました。おそらく自分がモンハンワールドを楽しめた最大の理由はこれだと思います。ベテランハンターたちは事前にいろいろと準備ができてしまうので,素人がギリギリ勝てる難易度設定では少々簡単すぎたのかもしれませんね。
・ソロプレイヤー優遇仕様
これも難易度のお話。モンハンはマルチプレイの代名詞のようなゲームですが,本作はどちらかというとソロプレイに重点が置かれたゲームバランスになっています。マルチプレイの場合,ソロプレイよりも敵の体力が大幅に強化されるようになっているようで,中途半端に「2人」とかでプレイすると,敵がえらく硬くなって苦労することが多々あります。ゲーマーの大半は基本「ぼっち」だと思いますし(!),ソロプレイ優遇なのは個人的にもありがたい限り。ゲーム後半の敵はさすがに難易度が高く,高レベルのハンターたちと組んでのマルチプレイが必要に思えてきますが,本作はゲーム中に「救援要請」を出すことで,気軽に「見知らぬハンター」を自分のワールドに呼ぶことができるので,非常に簡単に世界の強豪と組んでのマルチプレイを体験できます。これまたぼっちにはありがたい仕様です。
・探索モードの追加
本作には制限時間なしでマップ内を自由に探索できるモードがあります。素材集めや痕跡集めが主な目的になりますが,自分は探索モードでかなりの時間マップ内をうろうろしました。たまに遭遇する大型モンスターに殴りかかって倒すのが楽しいのですが,2~3回エリチェンされる(逃げられる)とターゲットのモンスターがマップからいなくなってしまう仕様になっているようで,装備をきっちり固めていないと倒しきるのが難しくなっています。個人的には,発見されないようひたすら逃げ回りながら探索を続ける「おばさまプレイ」がお気に入り(笑)。複数のモンスターが入り乱れる可能性もあり,個人的には非常に気に入っているモードです。
・面倒なモンハン文化の排除&改善
砥石の無限化とピッケルや虫あみの廃止が嬉しい限り。なにも考えずに素材を集めまくれるのが非常に気持ちよいのです。回復薬を飲んだ際,体力回復時の「硬化」時間がなくなった事と,ショートカット設定の使用による「納刀→回復」の自動化により,ストレスの少ない戦い方ができるようになったのも大きいですね。ショートカットに関しては砥石でも同じことが言えると思います。
他にも色々あると思いますが,大きいところはこの4つかなと。
モンハンだから・・・とプレイしていない人は,是非「今までのモンハンではない」ところを体感して欲しいです。
経験が少ないほど,ソロで大型モンスターを倒しきったときの達成感が凄いですよ。
このゲームの本質はそこでしょう。(`・ω・´)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】