MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



自分は詳しい事はあまり知らないのですが,iOS10までは,iPad mini4等をUSBでWindowsPCに接続すると,普通にiPad内の写真データをファイルとして参照できたのですが,iOS11からは,WindowsPCからは写真単体がファイルとして参照できなくなったようです。自分は,iPod touch 6Gをめちゃめちゃ愛用していて,5G時代の2012年から写真を取り溜め続け,現在は5,000枚近くの写真がiPod touchの中に格納されています。これらは撮影都度,WindowsPC経由で「NAS」の方へバックアップを取っているのですが,WindowsPCへ移すのが難しくなるようだとちょっと困ってしまいますね・・・。「iCloud」等に自分の写真ライブラリを晒すのは正直嫌なので,iPadや iPod touchを初期設定する際は必ずと言っていいほど「iCloud」はオフにします。なので,余計に写真を外部共有する方法がなくなっちゃうんですよね。

先日のデレステの記事で,SSRアイドルのスクリーンショットを全部載せなかったのもこの仕様があったため。先日,ずっとiOS10で運用してきた iPad mini4を遅れ馳せながら「iOS11」にアップデートしたのですが,この影響で,iPad mini4で撮影したデレステのスクリーンショットが WIndowsPCへ手軽に移せなくなってしまったのです。

色々考えた末,移す方法を2つ考えました。

・メールに写真を添付して送る。
・AirDropを使って,iOS10(またはそれ以前)の端末にデータを転送し,従来どおりPCで参照する。

メールは大変そうなので,今回選んだのは後者。

たまたま iPod touch 6Gが iOS10のままだったので,iPad mini4と iPod touch 6Gを AirDropで接続して選択した写真データを転送することに成功。あとは,iPod touch 6Gを WindowsPCにUSB接続すれば,普通にファイルとして取り扱うことができます。注意点としては,送り先の端末に既に写真が入っている場合,ファイル名が被っちゃう可能性があること。今回の場合は,iPod touch 6G側の写真データはすべて「Jpeg形式」,iPad mini4側のスクリーンショットはすべて「PNG形式」だったので問題なく取り扱うことができたようです。ファイル名が被った場合の動きがどうなるかは試してないので不明です。

ということで,先日のデレステ記事の載せたスクリーンショットが無事転送できたヤツです。
今後,iPod touchが新しくなったりしたら,間違いなく WindowsPCから写真が見れなくなっちゃうと思うので,
それが一番の課題ですね・・・。(´・ω・`)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )