MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ドリーミーシアター 2nd」は,PSP版「初音ミク -Project DIVA 2nd-」を PlayStation3上でプレイ可能にするためのソフトウェアです。リズムゲーム部分に使用されているPVを全てHD化された映像で楽しむ事ができるようになります。PS3用の本体アプリとPSP用の接続用アプリがセットになっており,プレイするためには,接続用アプリを起動したPSPと本体アプリを起動したPS3をUSBケーブルで接続し,PSPに保存されている「DIVA2のセーブデータ」をPS3にコピーする必要があります。プレイできる楽曲や使用できるキャラクターモジュール等はPSP側のゲームの進行状況がそのまま反映されますので,十分に楽しむためには ある程度「ゲームが進行した状態」のセーブデータが必要です。また,「ドリーミーシアター 2nd」ではリズムゲームをプレイする(またはPVを鑑賞する)事しかできないので,新たな楽曲の獲得やキャラクターモジュールの獲得は,PSP側で行う必要があります。

以前のバージョンでは,ゲームをプレイする都度「PSPとPS3を接続」する必要があったので購入を敬遠していたのですが,「ドリーミーシアター 2nd」では,一度セーブデータをコピーしてしまえば再接続が不要な仕様に変更されています。PSP側で新たに楽曲やキャラクターモジュールを獲得した場合は,再度セーブデータをコピーし直すだけでOK。ただし,PS3に保存されているデータの「コピー元」と同じセーブデータじゃないと再コピーができないみたいなので注意が必要です。

とにかく映像が綺麗。リズムゲームの方も処理落ちするような事はなく非常にスムースなプレイが可能です。3D対応モニタを使用している場合は「PV鑑賞モード」に限って3D化された映像を楽しむ事ができます。(リズムゲーム部分は2D固定)うちの「LG電子 D2342P-P」で試してみましたが,問題なく3D映像を鑑賞できました。「こっち向いてBaby」の映像がなかなか楽しかったです(笑)。その他,各種DLCにも対応していて,PSP側で既に購入していたものについては無料でゲットできます。残念ながら「アイマスコラボ」のDLCには対応していませんでした。PS3版「アイドルマスター2」の発売以降でコラボ企画が再浮上すると嬉しいですね。・・・むしろ,最新作の「-Project DIVA- extend」でコラボする可能性の方が高いかな。

【関連リンク】

 ・ドリーミーシアター2nd ・・・ ドリーミーシアター2ndの公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Nintendo 3DS」の販売価格が8月11日から15,000円に引き下げられる件については,発売日に購入した一人としてはやはり少々不本意であります。加えて言うなら「お詫び」と称して配信されるソフトウェア群もファミコンとGBAの焼き直しモノばかりで,ユーザー側からみれば「これらの配信で10,000円分を稼がれる」のは納得がいかないのではないでしょうか。「3DS」の価格改定に対するお詫びなのであれば「3DS」専用のソフトウェアで返すのがスジじゃないですかね。本数が少なくなるにしてもですよ。ソニーさんの対応もなかなか納得のいかないものでしたが,それでも「PS3」用のソフトウェアは配信されていましたよね・・・。ハード価格の大幅値下げはよくある事なので,それ自体は歓迎すべき事だと思いますが,発売か5ヶ月半ってのはさすがに短かったですよね。ソフトウェアラインアップも依然として充実しないままですし,お得感が無くなってきた感じはしますよね。

個人的にはあまり任天堂ハードが好みではありませんが,「3DS」には発売前から興味がありました。前述のとおり本体は発売日に購入。ソフトウェアも結構買ってます。「リッジ3D」と「PAC-MAN & Galaga DIMENSIONS」はもちろん,「Cubic Ninja」,「ウイルスシューターXX」,「パイロットウイングスリゾート」あたりも買いましたし,最近では「スターフォックス64 3D」も買いました。ダウンロード関係では「ゼビウス」と「アーバンチャンピオン」を買ってます。さらに言うなら「すれちがいMii広場」の人数は200人を超えてます。「すれちがい伝説」も2回クリアしました。めちゃめちゃ楽しんでますね。俺(笑)。

ちょっと心配なのが「Vita」への影響。「3DS」がこれだけ値引くと,後発の「Vita」も待ってれば値引くんじゃないかと思われてしまい,ユーザーの買い控えが発生するんじゃないかしら・・・。発表後に仕様を削る訳にもいかないでしょうし,あのスペックじゃあこれ以上値引けませんよね。っていうか,ハードのスペック差を考えたら「Vita」が値下げる理由はどこにもないような気がしますし,ソニーさんの「値下げない」発表は正しいと思いますよ。とにかく,ハードを牽引するようなビッグタイトルの発売が必須です。ローンチタイトルに力が入りがちですけど,問題はその後の2陣,3陣ですよね。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »