MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2013年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
東京散歩(10) 天ざる蕎麦
旅行/遠征
/
2013年03月06日
天ざる蕎麦を食べに九段下へ。以前,秋葉原にあった「
志な乃
」というお店です。はっきり覚えていませんが,たしか2008年の終わり頃に移転してしまったと記憶しています。例の「偽再開発」に巻き込まれたっぽいですね。移転先は知っていたのですが,結局一度も行かないまま4年も経過・・・。今回の滞在先から九段下へは地下鉄東西線で一本なので,せっかくなので行ってみる事にしました。移転先は「九段北1-9」。通りに面した場所にあるので比較的分かりやすいと思います。行ったのが14時過ぎだったので,ちょうどお昼の営業を済ませて閉店するところでした(汗)。九段下の店舗は以前よりちょっと狭い感じ。1階にはあまりスペースがなくてメインは2階っぽいです。
時間ギリギリだったおかげで空いていたので,目的の天ざる蕎麦はすぐに出てきました。
ここの蕎麦美味しいんですよ。最初は「ざる」で食べてみて欲しいです。
せっかく九段下まで来たのでついでに「靖国神社」と「皇居東御苑」をコンボで観光。靖国神社は初めてだったので,とりあえずまじめにお参りをして,お約束の「おみくじ」と「お守り」を購入。おみくじは「中吉」でした。お薦めスポットは断然「能楽堂」ですね。雰囲気があって良い感じです。皇居東御苑は・・・単なる大きな公園って感じ(笑)。もともと「江戸城」の本丸があった場所なのでいろいろと「跡」がありますが,全部まわると夕方になっちゃうので近所だけぐるっと散歩。休憩所でアイス食べて帰ってきました。
途中の日本武道館に若人が集結してましたが「ひだまりスケッチ」のイベントだったんですね。
思わず当日券購入待ちの列に並んじゃうところでした(笑)。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS
PS Vita
/
2013年03月04日
PS Vita用ソフト「
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS
」をゲット。
もともとは「Nintendo DS/3DS」向けのアクションゲームでしたが,シリーズ最新作は「Vita」向けで登場しました。さすがに「爆乳アクション」と銘打つ作品の最新作だけに,えらい方向に加速しています。いろいろ出ちゃってるので「ceroD」扱い。どうせだったら「Z」まで行けばよかったのに(笑)。以前DS版を購入しましたが,なぜか序盤のステージで放置してしまい,まともにプレイをしていません。今回の「SHINOVI VERSUS」は,DS版でベルトスクロールアクションだったゲームシステムが,3Dアクションゲームへと変更。それほど得意ではないジャンルですが,ハイパーな「爆乳」らしいので買わずにはいられませんでした。
とにかくもう。ひたすら破廉恥。(≧∇≦)
ガンガン殴り合ってダメージを受けると「服が破れる」ってのは前作と同じですが,なにせ「Vita」なので無駄に鮮明(笑)。上半身に関しては「全破壊」が導入され,その際はゲーム画面に「妙な規制」が入る仕様になってます。そのうえ,必殺技「命駆(いのちがけ)」を発動させると,自発的に「脱ぐ」事ができるようになっているなど,もはや「エロゲー」の領域。開発陣のやる気が滲み出ています(笑)。よく発売OKになりましたねこんなゲーム。もしかしてあれですかね。VHSやDVDの普及には「エロビデオ」が必須だった,ってやつ。
んもう。ソニーさんったら破廉恥。(≧∇≦)
売り上げは結構好調なようで,この週末にアキバへ買いにいったら軒並み売り切れ状態。ソフマップに在庫を見つけてなんとかゲットしましたが,Vita値下げの効果で本体ごと売れているのかもしれませんね。そうであればソニーさんの狙い通り。エロビデオ作戦大成功といったところでしょうか。まだ「飛鳥」の個人シナリオをクリアしただけなのですが,ゲーム部分はかなり遊びやすく作ってある印象です。ごり押しプレイでもある程度遊べてしまうので,この手のゲームが苦手な自分としては非常に助かります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
アーケードゲーマー Vol.02
書籍/漫画/雑誌
/
2013年03月01日
ホビージャパンMOOKとして発売されている「アーケードゲーマー Vol.02」をゲット。
昨年6月に発売された「Vol.01」は,おっさん向けの素晴らしい雑誌だ!と大絶賛だったようですが,発売に気付かず買い逃していました。先日「
ナツゲ屋
」に行った際「Vol.02」が置かれていたので,ちょっと中身を覗いてみたらこれがすごい内容(笑)。迷わずゲットしました。100ページ程度の雑誌で950円は少々高め。しかし全編オールカラーなので当然といえば当然の価格ですね。アマゾンで買えるみたいなので「Vol.01」もゲットしておこうと思います。
特集記事はロボットゲームネタ。「ボーダーブレイク」や「スティールクロニクル」等,最新ゲームが中心の構成ですが,ロボットゲーム年表が掲載されているなどレトロゲームの分量はかなり多め。バスターやらアルベガスやらファイナライザーやらと,懐かしいタイトルが解説付きで次々と紹介されています。誌面の50%以上がレトロゲーム記事なので,もはや「レトロゲーマー」でよくね??とか思っちゃいます。まさに「おっさん向け」。自分と同じ世代の人には是非見て欲しいですね。
誌面中盤からいきなり「俺たちのDECO DYNAMITE」。「くにおくん攻略記事」,「マーベルランド特集」,「脱衣マージャン ジャレコ編」とレトロゲーム記事が連発。しかもすべて4ページ以上のボリューム。個人的に気に入った記事は「ジャンケンマン クロニクル」。馴染みの深いメダルゲームではありますが,このゲームにオールカラーで4ページも割きますかね(笑)。微妙に役立つのが巻末記事の「秋葉原ゲーセンマップ」。さすがに「セガ」とか「Hey」は行きましたけど,まだレトロゲームを置いている店があったんですね。「トライアミューズメントタワー」はまだ行ってなかったので,来週中に1回は行ってみたいと思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】