MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



懐かしのT&Eソフト作品の楽曲を収めたアルバム「サイ・オ・ブレード&レイドック2/スーパーレイドック ~T&Eソフトゲーム・ミュージックシーン1~」をゲット。1989年にポリスターレコードのDATAMレーベルから発売になったアルバムで,タイトルのとおり,T&Eソフトのアドベンチャーゲーム「サイ・オ・ブレード」と,シューティングゲーム「スーパーレイドック」および「レイドック2」のBGMが全曲収録されています。また,追加のアレンジバージョンとして「サイ・オ・ブレード組曲」と「レイドック2組曲」が収録されている他,付録(?)として,レイドックシリーズのパロディ版「あーぱーみゃあどっく」のBGMも収録されています。個人的には「サイ・オ・ブレード」は一度もプレイした事がないので,「スーパーレイドック」と「レイドック2」のBGMを聴くために購入したようなものですね。

前述したアレンジバージョンの他は,一応「オリジナルバージョン」が収録されているとされていますが,アルバムの「帯」に「サイ・オ・ブレード,スーパーレイドック X68000コンバートバージョン」と書かれており,実際に聴いてみると,スーパーレイドックのBGMは全編「FM音源」での再生になっています。かなり昔,友人宅の「FM77AV」でレイドックを遊びまくっていた頃を思い出しました・・・。レイドック2の方は,MSX2+に載っていたFM音源を使用して収録されているとの事で,スーパーレイドックと比較すると音色がかなりふわふわした印象です。BGMとしては初代を踏襲しているスーパーレイドックの方が好きですね。ゲームについてもレイドック2よりスーパーレイドックの方がしっかり出来ていると思います。

CDの帯には,実は「X6800コンバートバージョン」と印刷してあります。
これ・・・誤植ですよね?? X6800っていう何か怪しいハードじゃないですよね。
徹底的に「あーぱーみゃーどーく」って書いてるのも誤植ですよね。
わざとじゃないですよね。(`・ω・´)

一応収録曲も載せておきます。

【PSY・O・BLADE】
1.PSY・O・BLADE組曲
2.GAME START
3.OPENING
4.BGM1
5.SOUTH ISLAND
6.CAPTURED
7.SORROW
8.SWEET HEART
9.SOMETHING DANGEROUS
10.ARTHUR
11.BGM2
12.FINAL ATTACK
13.RACCOON
14.JEAN
15.COUNT DOWN
16. 悲しい結末
17.ENDING

【SUPER LAYDOCK】
18.MISSION STRIKER
19.MENU
20.ASTEROID BELT
21.BATTLE SHIP
22.THE TERROR SPACE
23.COUNTERATTACK OF 'VRITRA'
24.OVER TO SOLEIL
25.BI-SHA-MO-N-TE-N
26.DANGEROUS WARP
27.TAKO SAN TO DANDAN
28.HEAT ROCK
29.CRASH! CRASH!
30.INTO THE DEFENCE LINE
31.IN THE DEFENCE LINE
32.THE LAST TENSION
33.WINNING MUSIC

【LAYDOCK2】
34.LAST ATTACK
35.ICE OF DEATH
36.COLD AMEBA
37.MAD FLAME
38.BIG POWER
39.BEYOND THE DIMENSION
40.GET THE LUCK
41.INORGANIC BEAT
42.BIO-MONSTER
43.INTERLUDE
44.RETURN OF PEACE
45.YOUR RANK
46.TO THE GRAVE
47.NEVER NEVER
48.LAYDOCK2組曲

【あーぱーみゃあどっく】
49.オープニングテーマ
50.プレイ中BGM
51.オープニングテーマ
52.プレイ中BGM


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月23日~24日に日本武道館にて開催された「リスアニ!LIVE 2016」に参加してきました。

今まで「アニサマ」や「リスアニ」のようなフェススタイルのライブには一度も行った事がなかったので,今回がフェス初参加になります。自分の場合はアイマスオンリー&10周年ライブまでを条件に,だいぶおっさんになってからライブに参加し始めたので,フェスまで範囲を広げるつもりはまったくありませんでした。昨年無事に「アイマス10周年ライブ」にも参加できましたし,アイマス繋がりの特別枠で参加していた「なかむランド」のファイナルライブにも参加できたので,そろそろ自分的にもファイナルかな・・・と思っていましたが,年明け早々に開催される「リスアニ!LIVE 2016」には「THE IDOLM@STER THREE STARS!!!」が参戦することが告知されていたので,これは観ておかねばならない。と,半ば反射的にチケットを確保してしまいました(笑)。チケットを取ったからには行かねば大損。人生初の日本武道館なのでえらく楽しみです。

自分は初日(1月23日)のみの参加です。アイマス以外の出演アーティストについては,全員「ライブで観るのは初めて」の人たちばかり。とはいえ,藍井エイル,スフィア,茅原実里あたりは,単独でも日本武道館ライブをやっちゃうようなビッグネームです。初日にこの人たち(+アイマス)をまとめて出しちゃうリスアニのボリューム感はハンパないですね。驚いたのは,初日のトップで出てきたのが茅原実里だったこと。ライブを一気に盛り上げるためだと,M.C.の冨田明宏氏から説明がありましたが,トリでもおかしくない人なだけに,なかなか思い切ったキャスティングかと。ライブの方は目論みどおりの大盛り上がりでした。

他に印象的だったのは,やはり藍井エイルとスフィアですね。藍井エイルの歌の凄さは以前から知っていましたが,生で聴くとさらにパワーが凄い。ライブは・・・行けるかどうか判りませんが,CDは全部買っちゃいそうな感じです。スフィアはもう言わずもがな。この人たちのライブには行ってみたいと思ったことが何度かあったのですが,やはりずっと実現せず。今回生でパフォーマンスが観れてちょっと嬉しいです。リスアニでは定番らしい「動物コス」でちょこちょことダンスをする姿がえらく印象的でした。

「THE IDOLM@STER THREE STARS!!!」は初日の「トリ」で登場。765からは中村,沼倉,浅倉の3名。シンデレラからは,大橋,福原,原の3名。ミリオンからは山崎,麻倉,Machicoの3名。総勢9名でのステージであります。シンデレラのメンバー構成からユニット曲の期待が若干ありましたが,ライブの方は各セクションが持っている「全員曲」で構成されていました。まずは全員での「THE IDOLM@STER」から,765の「自分REST@RT」,シンデレラの「GOIN'!!!」,ミリオンの「Dreaming!」とつなぎ,再び全員での「お願い!シンデレラ」と「Thank You!」で締めとなりました。6曲とはいえ全部コール曲なので,会場はPのコールで爆音状態(笑)。もう全員Pなんじゃね??と思ってしまうほど。ラストを「Thank You!」で締めた構成に未来を感じましたね。

次は・・・「ミリオン」の番。
シンデレラとは違い,ミリオン勢は「765プロ」ですからね。
どうしてもアニメに期待しちゃいます。

ライブのお土産は,パンフレットとコンサートライトとマフラータオル。
アイマスがグッズ展開をしていなかったので,公式グッズからちょっとだけ買ってきた感じです。
アイマス勢にはパンフレットの衣装で歌って欲しかったなあ。(≧∇≦)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »