〝浮き雲〟田舎で ぼちぼち と!?〟

気の向くままに書き込んで、読み返すと…
70歳台後半の自分が見える、か、な?。
📷〝写真〟も載せてみます。👴

◎ 雲の隙間に…

2007年10月22日 17時51分07秒 | 日記

夕方の散歩で、懐かしい先輩に出会いました。

現役時代に、いろいろ教えてもらった、同じ地域に住む人です。

黄緑の蛍光色のウインドブレーカーを着て、元気に歩いて居られました。

挨拶だけで すれ違いましたが、にこやかな笑顔は 当時と変わりなく、なんだか ホッとしました。

つるべ落としの秋の陽が、西の空を 急ぎ足で沈んでいき、辺りは 急速に暗くなりました。

 


(^'^) 最後の「ゴーヤ」…

2007年10月21日 23時22分45秒 | 野菜づくり

寒くなった、今日の田舎です。

昼前に、中・小 取り混ぜて、12個の「ゴーヤ」を収穫しました。

今シーズンは、これで最後になりそうです。

 

午後は、ビデオの同好会に出かけました。

プロの、ビデオカメラマンの お話を聞けたうえ、沢山の作品に出会い、充実した例会でした。

特派員は、いよいよ、ノンリニア編集に、取り組み始めました。

 


('_') 特ダネ!? 二匹が おんぶ…

2007年10月18日 18時21分22秒 | 日記

雨で明けた、今朝の田舎でした。

でも、9時頃には、雲間から陽射しが見られ、日中は、おおむね 晴れてくれました。

太陽が傾き始めた、午後4時過ぎのことです。

 

外の水道栓の近くで、おんぶバッタを見付けました。 それも、二匹が おんぶしている、珍しいものでした。

急遽、携帯電話のデジカメで撮りました。

 

野菜の畝や 庭の草むらでは、一対のは、たまに見かけますが…、二匹を おんぶしているのは、初めてでした。

田舎の特派員としては、久々の「特ダネ写真」でした。

 


(^.^) 陽射しが暖かい…

2007年10月17日 12時03分58秒 | 日記

よく晴れた田舎は、室内が暖かく、窓外では カエルが一匹 鳴いています。

外は、北よりの風が、少し強めに吹いていて、さっきは、ブルゾンを羽織って、買い物に行ってきました。

風除け室の 鉢植えの「トマト」に、黄色い花が咲きました。

小さく可愛い花が 二つ 三つ…。

 

陽に当てたり、受粉も出来たら…と、外へ出しました。

何とか、実が着きますように。

 


(*_*) 灰色アマガエル…

2007年10月16日 22時49分44秒 | 日記

きょうの 田舎の天気は、不安定でしたが…、雨は パラつく程度で、一安心でした。(能登の七尾では、未明までに、局地的に大雨が降り、浸水被害が出るなど、大変だったようです。)

午後、水遣りのために、外の水道栓に近付くと、飛び散り防止の短いホースに、アマガエルが くっ付いていました。

黄色の、丸印の中に居ます。

 

灰色の身体が、下のコンクリートに紛れていました。 保護色です。

近寄ると、はっきり見えます。

カメラを嫌って、少し 左へ向きを変えました。

 

このカエルは、我家の玄関付近をテリトリーにしているようで、風除け室のアルミサッシや、ビニールホースを巻き置いたところなどで、よく見かけます。

緑色だと 可愛いのですが、灰色のときには…

近付いて 正面から見ると、映画「プレデター」に出てくる〝異星人〟に 似ていて、少しだけ 不気味でもあります。

 


(^'^) バッタの飛距離…

2007年10月15日 23時21分05秒 | 雑記

野菜の水遣りに行くと、バッタを よく見かけます。

きょうも、視界の外の左側から、緑色の飛来物がありました。

バッタは跳ぶもの、と 思っていましたが、風に乗って 飛ぶこともあるもの でした。

夏場は、そんなにも感じなかったのですが、秋になって 風が強まると、それに乗って飛ぶのだ と、実感しています。 数メートルは、飛ぶ(跳ぶ)でしょう。 思うところに着地できるのか?と、心配する特派員です。 

バッタの中には、怪我をしたのや 寒さで弱ったものも見られる様になり、心が 痛むことがあります。

自然の成り行き・移り変わりですが、厳しい現実です。

 

今夜は 番組の収録で、一歳年上の、女性経営者(ペンションのオーナー)さんでした。

元気を いただきました。 「感謝」です。

 


(@_@;) 朝から〝がんさがし〟…

2007年10月15日 09時07分44秒 | 日記

昨日は、大切な「音楽CDセット」が見付からず、朝から家の中を探し回りました。

先ずは、パソコン回りの棚や本箱、小物入れを。 居間の中の、本棚やテレビを載せているAV棚も。

範囲を広げて…二階までも。 思い当たる所は 2~3回、目視したり 出してみたり、よ~く 探してみました。

座っているときは、頭の中で、ここ数日間の行動を 思い返してみます。

でも、片付けた場所が 全く 思い当たらず、見付かりません。

 

夕飯後に、ぼやきながら 〝我妻さん〟と話していると、「きっと、突然 出てきて、見付かるよ」とのこと。 「分かってるっ て」と思いながら、片付けたときのことや、CDセットのパッケージを回想します。

「確か、白いケースを3個、ビニール袋に入れておいた…のだけど」

 

その後は、年の功か はたまた 年のなせる技か、「確か…だけど」の記憶を吹き払い、背表紙を読み返したり、ケースを取り出してCDジャケットを見直したり。

改めて、懸命に探しました。 つまり、田舎で言う「がんさがし」しました。

(「一生懸命に探す」の意味です。)

 

その結果、まるで 単行本のような装丁の「背表紙」を発見しました。 3セットが、きちんと、です。

『わ~、有ったよ。 こんな所に。』 

本棚に、辞書や本と一緒に並んでいました。 いや、並べてあったのです。

ホッとするやら アホらしいやらで、しばらくは、ぼんやり でした。

 

気が付くと、傍のテレビでは、「風林火山」のテーマが 始まりました。

 


(>_<) 手指を、ポンプで ムギュッ…

2007年10月13日 20時49分39秒 | 日記

パソコンの設定に手間取り、熱くなっていた特派員は、昨日・今日と〝絶不調〟です。

若い頃なら、柔軟に対応できただろうに、と 思いながら。

 

さっきは、お風呂で洗髪しながら、シャンプー・ボトルのポンプ部分で、左手の小指をムギュッと 挟んでしまいました。

何故そうなったのかは、余りの痛さに…覚えていません。

おまけに、小さいながらも 立派な、血豆が出来てしまいました。

 

そのお陰なのかどうだか、パソコンの設定が、何とか どうにか 上手く行きました。

メールのチェックや、ブログへの投稿も 出来ました。

これからは、ビデオの編集作業にも、威力を発揮してくれそう、です。

 


(*_*) 金木犀と、ゴーヤ、トマト…???

2007年10月10日 20時34分19秒 | 野菜づくり

良く晴れた10日の田舎では、放射冷却で…寒い朝を迎えました。

〝寒露〟が過ぎて、「金木犀」の香りが漂う中…

ご近所の「金木犀」。 10日の午後に撮影。

 

野菜の畝からは「ゴーヤ」が3本、「トマト①号」から1個の実が収穫できました。

10月10日の収穫です。 通算で、ゴーヤが61本、トマトが14個になりました。

 

お彼岸が過ぎてからも、雨の日以外は 殆ど毎日、水遣りをした 成果です。

我家の、遅い時期の収穫記録を、更新

 

葉の70%ほどが 枯れた ゴーヤのネットには、5㎝前後の実が 10本 着いているほか、4本あるトマトには、5個ほど、可愛い実が着いています。

先日 鉢植えしたトマト (←リンクしています。)は、細い茎ながら、蕾を着けました。 

今年は、もうしばらく、野菜に関わりたいと思います。

 


(^o^) 「おりゃー」と 造り物(写真)…

2007年10月07日 09時45分43秒 | 写真(メモ)

白山麓の旧鶴来町。 その街中を練り歩く、「造り物」。

人気の「ほうらい祭り」が、秋晴れに恵まれた昨日、一日目が 賑わいました。

ほうらい祭りは、白山市鶴来日詰町にある「金釼宮(きんけんぐう)」の秋祭りで、白山市の「無形民俗文化財」に指定されています。

最も目立つのは、造り物…

 

祭りの引き立て・盛り上げ役は、「ばくめん(獏面?)」

 

道化もこなし、祭りを知り尽くしたベテランが扮します。

 

「加賀獅子頭」の著名な彫刻家が、力作を今に残し、

その技術は、現代の匠へと 受け継がれています。

 

重い「頭」を扱うには、力、技、集中力、持久力が必要です。

 

祭りの行列は、「神輿」「棒振り(獅子舞)」「造り物(山車)」から成り、正午から夜10時頃まで、目抜き通りや 主要な通りを練り歩きます。

神輿を担ぐのは、厄年の男達です。 要所要所に作られた「御祓い所」では、神輿を前に神官が祝詞を奏上します。

棒振り(獅子舞い)は、子どもの一人棒から大人の七人棒など、組み合わせが多彩で、中にはアクロバチックな動作を組み込んで、観衆の歓声を誘う振り手が見られます。

造り物は、高さが5mほどもあり、大勢の若者が担ぎ、引き、差し上げます。 広い通りや交差点では、差し上げて回転し、力の限りに動きを表現します。

昨日は、旧鶴来地区の南側半分、きょうは、北側の地区を練り歩き、秋の収穫・五穀豊穣を喜び合います。

街中では、友人知人を招き入れて、祭り料理などを振舞う家があり、特派員も、取材の合間に、数件を訪れました。

笹寿司、山菜・油揚げ・芋・コンニャクとの煮物、溶き卵入りの寒天…等など。

造り物の担ぎ手などには、お酒も振舞われます。

 

きょうも 田舎は良く晴れて、「ほうらい祭り」は 賑わうことでしょう。