東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
5月に入って見事な藤の花を見かけるようになりました。
「藤色」は、藤の生命力や豊かな香りにちなんで、また「藤」の字を持つ藤原家の繁栄に伴って、高貴な色として愛されたそうです。確かにその香りは素晴らしく、芳香に誘われた蜂がたくさん集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/b07dd648496624f70cef371aa52b741b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/929e5a714d37b5a3b9d466122e455f4b.jpg)
▲藤色 C:16% M:15% Y:0% K:13%
「藤色」のほかにも「藤」のつく色名は、たくさんあります。
淡紅藤(あわべにふじ)、藤鼠(ふじねず)、藤煤竹(ふじすすたけ)、青藤色(あおふじいろ)、藤納戸(あおなんど)、淡藤色(あわふじいろ)、白藤色(しらふじいろ)、藤紫(ふじむらさき)、紅藤色(べにふじいろ)、藤黄(とうおう)…。
青藤色 C:38% M:24% Y:0% K:17%
藤納戸 C:34% M:36% Y:0% K:33%
紅藤色 C:0% M:19% Y:6% K:20%
藤黄 C:0% M:22% Y:92% K:3%
ほとんどピンクとか黄色と言えそうな色まで「藤」がつくんですね。どれほど「藤」が愛されていたか、分かるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
5月に入って見事な藤の花を見かけるようになりました。
「藤色」は、藤の生命力や豊かな香りにちなんで、また「藤」の字を持つ藤原家の繁栄に伴って、高貴な色として愛されたそうです。確かにその香りは素晴らしく、芳香に誘われた蜂がたくさん集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/b07dd648496624f70cef371aa52b741b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/929e5a714d37b5a3b9d466122e455f4b.jpg)
▲藤色 C:16% M:15% Y:0% K:13%
「藤色」のほかにも「藤」のつく色名は、たくさんあります。
淡紅藤(あわべにふじ)、藤鼠(ふじねず)、藤煤竹(ふじすすたけ)、青藤色(あおふじいろ)、藤納戸(あおなんど)、淡藤色(あわふじいろ)、白藤色(しらふじいろ)、藤紫(ふじむらさき)、紅藤色(べにふじいろ)、藤黄(とうおう)…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/65644ace39a6c5eede16d9eaafc89eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/8e8fe2fdf3e87a4134b177d54aacbd82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/659d0c27c8012a03f6a251758948c55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/7a851581a495c3d694e9793845c65056.jpg)
ほとんどピンクとか黄色と言えそうな色まで「藤」がつくんですね。どれほど「藤」が愛されていたか、分かるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310