遊asobu☆による保育士向上委員会

子育て中の方や、これからの保育士の方々のためになる、発達や保育ブログ、他バドミントン練習日記など。

最近子どもがはまっている絵本2冊♪

2017年08月15日 | 保育士の向上

最近、子どものうちで人気の絵本について、、

 

まず一つ目は、

 

『ちょっとだけまいご』ってお話し

 

大人が一度読んだだけでは、

 

正直あまり魅力がわからないんだけど笑

 

子どもはその楽しさを敏感にキャッチするんだよね

 

内容は子どもが好きな繰り返しの面白さが入ってはいるんだけど、

 

最後のオチはちょっとわかりにくいんじゃないかって大人は思うんだけど、

 

子どもはあっ元に戻る!って笑うんだよね

 

絵もどちらかというと地味な方なんだけどね

 

子どもは感性が豊かだなって思わせてくれる絵本

 

もう一つは

 

『まほうのでんしレンジ』

 

こちらの方が有名かな?

 

これも繰り返しの楽しさがあるんだけど、

 

絵がわかりやすく、

 

おいしそう笑

 

楽譜が後ろに載っているので、

 

歌を一緒に歌ってチーン!ってやると、

 

一体感が出て楽しい!

 

これも最後、なぜおめでとう!って言ってる?

 

みたいなクイズを出しても楽しい☆

 

 

関連記事

心が叫びたがっているんだ。を児童福祉的に見ると

 

放デイあるある32

 


心が叫びたがっているんだ。を児童福祉的に見ると

2017年08月05日 | 児童福祉な映画

恋愛物語の部分も多くを占めているけれども、

 

緘黙の女の子が主人公なので、

 

若い人にいろんなことを感じてほしいなって、、

 

物語は親からのトラウマによって、

 

言葉を失ってしまう、、

 

親の言動は子どもの人格を決定するってことを、

 

あらためて思い知らされる、、

 

いい意味でも悪い意味でもね

 

だとしても周りの大人や友人に恵まれると、

 

充分修復可能なんだってことも、、

 

緘黙であるがゆえに、

 

その子が発する言葉の重みを感じる、、

 

何を考えているかわからないとか、

 

変な子とか思われがちだけど、

 

言葉がなくても心はある

 

みんなと同じように想うことはあるんだよね

 

人って話さないってだけで、否定されることがあるけれど、

 

相手を傷つけない、傷つけるのが怖いって思いがあってね

 

もし自分が話したことで相手を傷つけてそれで、

 

自分が傷つくのが嫌って思っていたり、、

 

私が小学校の時にクラスの女の子で緘黙の女の子がいたんだけども、、

 

先生はしゃべらないなら、立っていなさい!って

 

酷いよね 今なら考えられないけどそれが普通だった時代で、、

 

そしてこれも昔ならありがちなことなんだけども、

 

みなさん、~さんと遊んであげましょう!みたいな指示が先生から出て、

 

放課後友達と遊びに行った

 

それで鬼ごっこの最中だったかな 

 

公園の滑り台の上からふざけてその子の頭に小さな石を落とした、、

 

そしたらその子が見上げて笑ったんだよね

 

それを結構鮮明に覚えているんだけど、

 

そんなことがあって後日友達から、

 

~さん、~(私)のことが好きなんだってって、、

 

えっ!って、、

 

それはまだまだドッヂボールとか虫とか泥団子の私には衝撃すぎだった

 

かなり恥ずかしくなってしまって、

 

それ以来、冷たくしてしまった、、

 

ほんとに幼くて未熟だったなって思うんだけどね

 

その子の方がよほど大人で自分の気持ちを出すことができていたんだって、、

 

その後は同じクラスにはならなかったけども、

 

中学になって、すれ違った時に、

 

友達と笑いながら話す彼女を見て、

 

なんだかよかったなって思ってね

 

そう、かなり脱線してしまったけど、

 

言葉がなくても誰にでも想いはあるから、

 

ちょっとした背中押しとか周囲からの働きかけで、

 

卵が割れることがあるって知ってもらえるといいなって、、

 

関連記事

思い出のマーニーを児童福祉的に見ると

自己肯定感が先ってことについて

 

 


今日はちょっと安定感があったような気がするバドミントン

2017年08月02日 | バドミントン練習

今日は見える体育館だし、期待して、、

 

高校の男子バド部がいて、

 

新鮮な気持ちになった☆

 

若くて活き活きしたシャトルを受けるのは、

とても刺激になる

 

勢いがあるし、

 

キレのあるリバースカットは

 

おじさんには厳しかった笑

 

でもいい勝負できたし、

 

ガチゲームができて楽しかった

 

今日はよく見えた方だったし、

 

相手の球筋が予想出来て返せたので、

 

安定感があったかな

 

まともに正面にくるスマッシュに対応できなかったりがあったけど、

 

ロブやクリアーがある程度飛んでいたら、

 

最低限のラリーは出来るかなって思った

 

関連記事

動体視力が一歩進んだバドミントン

今日昨日のバドミントンを振り返って