毎年、学園では「関川」という、大きな川をカヌーで下っています。これこそが、毎週練習しているカヌーの集大成なのです。
カヌーをうまく操ることだけ重要なのではなく、同じように「カヌーを組み立てる」ことも大切なのです。
川下りで使用するカヌーは「ファルト」といい、組み立て式です。テントのような感じです。せめて説明書を見れば覚えられるのですが、説明書はないとのことなのです。なので、口頭で教えられることを体で覚えていきます。ヒロタは毎年やっているのに、毎年覚えられません(:_;)


関川カヌー下りに向けて頑張ろうね!
すたっふ・ひろ