学園においでになったことがある方ならお分かりになると思いますが、校舎に通じる坂道を通ると真っ赤なサルビアが出迎えてくれます。
これは、生徒の努力があるのです!
↑ これは、サフィニアです。
秋の終わりまでその赤い花で訪れる人を楽しませてくれるサルビア。
満開が楽しみです!(^^)!
すたっふ・ひろ
学園においでになったことがある方ならお分かりになると思いますが、校舎に通じる坂道を通ると真っ赤なサルビアが出迎えてくれます。
これは、生徒の努力があるのです!
↑ これは、サフィニアです。
秋の終わりまでその赤い花で訪れる人を楽しませてくれるサルビア。
満開が楽しみです!(^^)!
すたっふ・ひろ
今年度2回目の華道教室!
毎回、「自由に」「思いのままに」「好きなように」「自分だけの」
型にはまらず、目の前の花を好きなように活けていいんです。自由で優しい雰囲気の「華道教室」です!!
前回は学園周辺を歩いて、目に留まった「雑草」を豆腐パックに活けました。
今回は、花器を選ぶことから始めました!そして、講師の飯原先生と私・廣田の庭に咲いている花を持ち寄りました。
(廣田宅の花は種類が少なくすみません・・・)
どう活けてもいいんだよ。不正解なんてないんだよ。すべてが花マル!!!
そして、これが「世界で1つだけの特別な作品」
みんな天才じゃない???(*^▽^*)
すたっふ・ひろ
6月生まれは、14歳になる中2のYくん。
みんなでお祝いをしました!
↑ これだけブレていれば写真NGな生徒も掲載していいかな!
本日の主役(*^^)v
デザートはパフェ!調理員さんの手作り♪
1年に1度の大切な日。本当におめでとう(*^-^*)
7月19日に学園内のイベント「夏フェス」を企画しています。
そこでかき氷を食べますが、Tくんが「その氷を天然水で作ろう」と提案しました。
菱ヶ岳の「どんどん清水」です。
最高のかき氷を作ろう!!!
すたっふ・ひろ