フリースクールやすづか学園物語

新潟県にある不登校生の居場所「やすづか学園」での毎日がここに・・・。
すたっふ・ひろたが綴ります♪

学園グラウンドにて

2024年09月30日 16時19分48秒 | Weblog

学園のグラウンドには、シーソーとブランコがあります。

すたっふ・まるたによる手作り遊具です!

天気の良い日には、生徒たちが遊んでます(*^^*)

楽しそうだなぁ・・・

 

広い体育館もあるし、図書室(漫画いっぱい♪)、音楽室、ソファがついた男子部屋に女子部屋もあるし、

自由時間にはどんな過ごし方をしてもOK!

学園はみんなの個性ややりたいことを尊重するよ!

 

     すたっふ・ひろ


松ぼっくりを拾いに

2024年09月30日 16時00分57秒 | Weblog

 「松ぼっくりといっても、いろいろな種類があるんですよ」と、華道教室担当の飯原先生から話があったことから「では、拾いに行こう」ということになりました。

 赤松、黒松、メタセコイア、ヒマラヤスギ・・・

まずは、飯原先生のご自宅のお庭にお邪魔しました。

「イチイの葉っぱだよ」

 

飯原先生のお庭は、公園でした・・・街頭まであって素敵✨✨

 

学園で一番高身長のNくん。高いところはお願いしました!(^^)!

 

続いて、近くの安塚神社へ。

たくさんの杉っぱが落ちていて、そこに松ぼっくりならぬ「杉ぼっくり」がついていました。

 

安塚の公園!いろんな種類の木があるんだなぁ…普段はあまり意識していないけど、安塚は緑が豊か(*^^*)

 

 秋の暖かい日に、自然散策を兼ねて松ぼっくりを拾ってきました。観察していかないとね!

 

    すたっふ・ひろ

 

 

 


稲刈りをしました!(^^)!

2024年09月25日 12時54分55秒 | Weblog

さわやかな秋晴れの下、稲刈りを実施しました。

今年は直前まで雨が降っていたこともあり、田んぼはこれまでにないくらいの絶悪コンディション((+_+))

そこで、バインダー(稲刈り機械)が刈り取った稲束を拾うのが田んぼに入るスタッフで、それを運ぶのを生徒にしました。

理由は簡単で、スタッフは直前に田んぼ用長靴を購入したからです。

(雨や雪用の長靴では、1歩歩くのさえ困難な状況…)

生徒たちは、よく働きました!本当に、みんなありがとね(*^^*)

 

支援委員会のみなさんも、いつもありがとうございます。

 

刈り終わったら、次は先日作った「はさ場」に掛けます。

 

 生徒たち、本当にありがとう。

 支援委員のみなさんにも、言葉にならない感謝の気持ち。

 みんなが、こうして支え合って成し遂げるって、すごく貴重な体験だと思う。

 

 今日は暑い中、お疲れさまでした!

 

     すたっふ・ひろ


Happy birthday on your lovely day!!!

2024年09月20日 12時49分35秒 | Weblog

 毎月1度開かれる誕生会。

 

 逆光のため、暗くなっちゃった( ゚Д゚)

エビ天丼、フルーツパフェ、抹茶のムースがリクエストメニュー。

 お誕生日おめでとう。心からおめでとう。

 あなたが生まれてきてくれたから、嬉しいと感じる人がいる。笑顔になった人がいる。

 

 出会えてよかった。本当に良かった。

 

 素敵な1年にしてね!!

 

   すたっふ・ひろ


薬害教室&ワビサビのお抹茶・・・

2024年09月18日 12時16分54秒 | Weblog

 今年も薬剤師としてご活躍された押木先生からおいでいただき、薬害教室を実施しました。

事前に「今年の生徒人数は?」「小学生はそのうち何人ですか?」など質問されます。

 

そして、今年の内容が決まります。なので、子どもに寄り添い、大変にわかりやすいです(*^^*)

 

今年、特徴的であったのは「カフェイン」のとり方。「モ●スター」というカフェイン入りのドリンクがあり、

それが大好きな生徒が数名います。とりすぎたらどうなるの?どれくらいまでならいいの?と質問が出ました。

 

さて、薬害教室が終わったら、抹茶を点てます♪

泡が細かくなるように、ひたすら心を無にしてシャカシャカシャカ・・・・

 

 

 

 

おいコラ、心を無にしなさいと言ってるでしょ"(-""-)"

 

 おいしいお菓子も頂戴いたしました。

 今年も大変にありがとうございました!!

 

     すたっふ・ひろ