3連休、遊びに行こうか!と、隣にある浦川原区で開催しているボードゲームに参加しました。
この「青空ボードゲーム会」さんは、毎月1回、学園にボランティアで来られて生徒をめっちゃ盛り上げてくれています。
毎月、多くの生徒が楽しみにしています(*^^*)
たくさんのボードゲームやカードゲームがあり、人数や時間に応じて好きなゲームを選んで遊べます。
オンラインゲームなどが現在は主流ですが、アナログゲームが私は好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
すたっふ・ひろ
3連休、遊びに行こうか!と、隣にある浦川原区で開催しているボードゲームに参加しました。
この「青空ボードゲーム会」さんは、毎月1回、学園にボランティアで来られて生徒をめっちゃ盛り上げてくれています。
毎月、多くの生徒が楽しみにしています(*^^*)
たくさんのボードゲームやカードゲームがあり、人数や時間に応じて好きなゲームを選んで遊べます。
オンラインゲームなどが現在は主流ですが、アナログゲームが私は好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
すたっふ・ひろ
刈り取った稲をかけて、天日乾燥します。
おいしいお米になるに違いない!!
そんなわけで、はさ場(稲をかける場所)を作りました。
みんな、ありがとう!!
今年のお米は、例年よりちょっと収穫が少なそうだけど、味はバツグンだよ、きっと!!
すたっふ・ひろ
新潟大学工学部、大学院のみなさんが「不思議なことをやってみよう」と来てくださいました!
今回は2回目ですが、数年ぶりなので、全員が初参加でした。(私は2回目ですが、新しい感動に包まれました✨)
液体窒素にバラを入れるとどうなる?
バラが大好きなMちゃんがチャレンジ!
風圧ってすごいね!!グルグル回転しながら浮いてるよ!
この煙を浴びると、50歳年を取ります。(※ウソです)
箱の横を強く押すと、勢いよく白い気体が出てきました!
不思議なものを見つめる、みんなの笑顔!(^^)!
体育館での実験が終わると、次は広いホールに会場を移しました。
万華鏡作り。紙コップを2つ合わせ、セロテープをひたすら何重にも貼っていきます。(それがコツらしいです)
何だったかな、偏光板?(ごめんなさい、名前忘れました)を取り付けて明るい方向を向いてコップを回すと・・・
めっちゃキレイ✨✨✨ステンドグラスのような、幻想的な模様が見えました。
フローズンマシュマロ、めっちゃおいしかったです!キャンプの時に「焼きマシュマロ」を食べたことはありますが、
これは「雪見だ●ふく」みたいな味でした♪
サイエンスサーカスのみなさん、本当に本当にありがとうございました。
子ども達も、職員も大変に楽しませていただきました。
今度は一緒に給食を食べましょう!おいしい給食を用意してお待ちしております。
ありがとうございました!!
すたっふ・ひろ
毎年、学園のグラウンドに木製のブランコが登場します。
すたっふ・まるたを中心に手伝いをする生徒たち。
ちょっとずつできていきます(^^♪
おおー、かなり形になった!!
「手が空いてる人、手伝って」という呼びかけに応じてくれた男子生徒3名、Thank you!!
すたっふ・ひろ
月曜日に「総合の時間」があります。毎週、違うことをします。
今週は、みんなでストレッチ。
体を動かしていないと、だんだん固くなっていってしまうとか?"(-""-)"
天気の良い日には外を歩き、時々柔軟体操をしたりラジオ体操をしたり・・・
きっと、体力増進につながっていくよ(^^♪
すたっふ・ひろ