宣言通り?、息子のハーフパンツを作りました。
デザイン云々より、とにかくカタチにすることが出来るかどうかというレベルだと言うことに気付き(←遅すぎ!)、手持ちの雑誌の中から、男の子用のハーフパンツをピックアップ。
着飾るよりシンプルな方が、むしろコドモらしい可愛らしさが引き立つという考えなので、息子の服はデザインが凝っているものはありません。男の子だからというのもあるでしょうけど。
大きなロゴやプリント入りも殆ど無いかな。
冬なら、無地のタートル(昨冬はユニ○ロの無地タートルがお気に入りで4色くらい揃えて、毎日ローテーション)にネルシャツ。
今の季節なら、これまた無地に近いTシャツにデニムのハーフパンツが定番。
ボトムにデニムを選ぶのは、長い季節着られるし、丈夫だから。
園でも外遊びが中心だし、息子はいっつもお友達と走り回ってる分、よく転ぶので、丈夫なことも条件なのです。
ただ・・・
夏に向けて、デニムはちょっと暑いかなというのもあるし、まさに今、この梅雨の季節にデニムパンツは乾きにくいという欠点も。
そんな訳で、試作品として綿麻のハーフパンツを。
ちょっとくすんだグリーンのブロックチェックが、手持ちの服とかぶらなくて新鮮。
ポケットとウエストゴムの見返しは、同じ生地のブルーにしました。
ゴムがしっくりこなくて、写真を撮った後、しっかりした幅広のゴムに替えたら、もう少し仕上がりが綺麗になりました~。が、早速今朝、息子が履いていってしまったので、古い画像をそのまま使用してます・・・。
一応、昨夜撮った着画なども・・・
モデルさん、やる気なしです(笑)。
*午前中、美容院に行ってきました。子供が幼稚園に行ったらいつでも行けるゾと思っていたのに、既に6月!(そういえば、歯医者にも行くぞと意気込んでいたはず。)平日の午前中の美容院は空いていて、念入りにブローして巻いてくれて・・・でも、この湿気と頑固なストレートヘアゆえに、すでに元通り。お迎えの時間まで保たなかったゎ・・・。
《2008/6/8追記》
この第1号ハーフパンツに、『えだまめ』と名付けました。深い意味はありません(笑)。ただ、初物の枝豆(美味しかった♪)を食べたのと制作時期が一緒だったことと、さやから出したときの枝豆のような色なので。