がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

秋葉台文化体育館の白藤

2020-05-08 15:29:50 | 樹木
緊急事態宣言が今月末まで延長されされました。
昨日は風が強く自宅でかたづけものをして過ごしましたが、今日は穏やかで
5月晴れだったので、白藤を観にいってきました。綺麗に咲いていました。!11:30頃




満開とはいえなかったけれど良い姿の白藤でした。





クマンバチが沢山飛んでいて、ちょっとこわかった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日の富士山は、静かにただずんでいるように見えました。


コバンソウはイネ科の普通に見られる雑草の一つ。小判に似た形の小穂をつけることから名付けられた。




アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。


ヘラオオバコは、オオバコ科オオバコ属の植物である。ヨーロッパ原産の雑草で、日本では帰化植物である。 細長いへら状の葉を水平から斜め上に放射状に伸ばし、その上へ茎を幾本もひょろひょろと30から50センチくらいに伸ばして花の穂をつける。穂には小さな花が密生しており、下から上へと次々に咲き上がっていく。


キショウブ

ジャーマンアイリス

散歩をして草花を撮っている時が一番穏やかな気分です。