がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

セイヨウヒイラギナンテンの花

2008-12-25 16:58:19 | 園芸種

私の散歩道の終点に「池のかしら公園」があります。花の少ない
今、黄色い小花の房をつけた西洋ヒイラギナンテンが咲いていました。

セイヨウヒイラギナンテン (チャリティ) メギ科
11月~1月にかけて上向きに花穂を伸ばし元気良く咲きます。
葉は柊に似てトゲトゲがある。
花の後、ぶどう色の実をつける。日陰でも良く育つ。
                                    (ウェブ検索)


甘い蜜が有るようでハチが来ていました。

 


青い空に黄色い花が、咲き終わっている所も見られました。


放射状に花穂が付いています。葉には硬い棘が有ります。


結構太い幹でした。
今日も暖かく良く晴れていました。明日からは、湘南地区も
真冬並みの寒さになるそうです。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (かじゃまる)
2008-12-25 20:31:47
この黄色い花、セイヨウヒイラギナンテンっていうのですか。
ここの近くでも咲いてるのを見たように思うけど、
さて、どこに咲いてたか思い出しません。
この時期、あちこちに咲いてるのでしょうかね?
明日から寒くなるようですね。
風邪引かないように気をつけてください。
返信する
ヒイラギナンテン (ころん)
2008-12-26 19:22:39
これは豪華に咲いていますね。
結構太い幹年季があるのでしょうね。
小さなのもの見かけますがとってもきれいです。

雪になりましたか。
お正月らしく寒くなりましたね。
お風邪召しませんように。
返信する
セイヨウヒイラギナンテン (アルママ)
2008-12-26 20:39:25
鮮やかな黄色い花がとても豪華です。
ヒイラギナンテンの類縁種なんですね。
私はこんなに大きなセイヨウヒイラギナンテンは見たことがありません。
いちど見たいです。
ウオーキングできょろきょろしそうです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2008-12-27 09:56:15
セイヨウヒイラギナンテンは見たことがありませんね。花の少ない時期に貴重な存在ですね。
返信する
幸せの黄色い花 (こうちゃん)
2008-12-27 23:39:43
自然の花は今の時期本当に少ない時期ですね。こんなに太い幹のヒイラギ珍しいですね。金沢はすっかり冬景色雪も少し積もりました。お正月も天気予報では雪マーク私は年末年始一日も休み無くお仕事です。兼六園のお正月の様子1月2日に紹介いたします。
返信する
お早うございます! (toramama)
2008-12-28 04:51:26
セイヨウヒイラギナンテン我が家にもあります
ヒイラギは厄除けに良いとされていて
裏鬼門お方角へ植えてあります
お花が咲いてもまじまじと見たことが無くて・・・
こんな綺麗な花が咲くのですね

がちゃばばさまのブログ楽しませて頂き
有難うございました
お風邪を引きませぬよう良いお年をお迎え下さい

来年も宜しくお願い致します。
返信する
がじゃまるさんへ (がちゃばば)
2008-12-28 15:22:37
花の少ない時期に黄色い花は元気をくれますね。
こちらでは所々で咲いています。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2008-12-28 15:29:03
この所晴天続きの湘南地方です。このセイヨウヒイラギは、大きくてみごとにさいていました。
まだ雪は降っていませんが、寒さは厳しくなりました。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-12-28 17:29:36
この辺では、お家に植えてある所もあります。
ヒイラギナンテンよりも早く11月頃から咲いていますね。黄色い小花が綺麗でした。
返信する
冬に (旭川」)
2008-12-28 17:30:20
咲く花なんですね~!!
みごとな黄色い花房です。
葉がヒイラギに似ているけれど、ヒイラギの仲間ではないのですね。
いずれにせよ、旭川人としては冬に咲く花というのには、オドロキです~。(笑)
返信する

コメントを投稿