今日の散歩は、晴天の下宝泉寺の大仏様と枝垂れ梅を見に行きました。
優しい感じの大仏様でした。

富士山も顔を出して

先日来の雨で、急に元気を取り戻したオオイヌノフグリ


宝泉寺の大仏様が見えてきました。

丸い優しそうなお顔です。

横向きのお顔も素敵ですね。


枝垂れ紅梅がいい枝振りです。
宝泉寺(ほうせんじ)は、神奈川県藤沢市にある曹洞宗の寺院(禅寺)。山号は「玉雄山」。「萩の寺」としても知られている。修行僧に食事、坐禅などの時刻を伝える雲板は市の指定重要文化財となっている。また、境内の森は「ふるさとの森」として藤沢市指定をうけている。
最近は春霞とやらで見える日が少なくなりました。3月には、ダイヤモンド富士が見られます。
こちらは、2日続きの雨で家に篭っています。
今日から3月、暖かい日もあれば寒い日もあり
そんなふうにして、春になっていくのですね。
ここの大仏様は、優しいお顔で親しみがありますね。
兼六園の梅、綺麗でしょうね。
春霞の富士山も綺麗です。
富士山も綺麗で、オオイヌノフグリも沢山、もうすっかり春ですね。
もう枝垂れ梅が満開ですね。兼六園はようやく紅梅、白梅が開花しました。
オオイヌノフグリの群生は、畑の隅っこで、元気でした。
今年は、枝垂れ梅を追いかけていましたが、ここの枝垂れ梅も良かったです。
すっかり春めいてまいりました。富士山は、真冬ほどは良く見えません。今日はラッキーでした。
ここの大仏様は、中国の仏師の作です。柔和なお顔を拝していると癒されますね。
オオイヌノフグリは雨も降って一斉に咲き始め可憐です。
枝垂れ梅もちょうど満開で、華やかでした。
雨のおかげでオオイヌノフグリは、沢山咲き出しました。お昼近くが一番花を開かせていますね。太陽が沈みかけると花を閉じます。見つかるといいですね。
急に暖かくなりましたね。
家から45分くらいで行ける散歩コースです。
優しいお顔の大仏様に癒されて帰って来ました。
畑では、雨も降って野草たちが伸び伸びそだっています。
オオイヌノフグリの集団きれいです
それに青空に向かって咲く紅梅みごとです
富士山のある風景はいつもステキです!
大仏さまの優しいお顔を見ると心が落ち着きますね。
枝垂れ梅に横顔が良く映えます!
鎌倉は暖かいようでオオイヌノフグリが可愛い花を
咲かせていますね!
とても癒されます。
いつ見ても富士山素敵です。
オオイヌノフグリが元気ですね。
我が家の近くでは、まだこのような元気な花を見かけません。
もう暫くすると、きっと見られるだろうと、気をつけて散歩しています。
富士山、何回観ても飽きません
イヌフグリの花可愛いですね、いっせいに
微笑んでるようです。
枝垂れ梅に大仏さんのお顔の優しいこと
横顔にもうっとりしましたよ
やさしい気持ちになりました。