「寒さ暑さも彼岸まで」の言葉を思い出しますが、今年は何時までも朝夕は、寒いですね~
でも午後の散歩は、暖かく、ヒメオドリコソウがかわいい花をつけ群生していました。 3/20(遠藤の畑)


ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)シソ科 ヨーロッパ原産の越年草。名は 花の形が 笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから付いた。

トウダイグサ トウダイグサ科 灯台草:名は 形が燭台に似ることから。

畑にはフキノトウがとうをだして沢山咲いていました。

フキノトウの花

セリが美味しそう。

ホトケノザの群生

オオイヌノフグリの群生

ハコベ(繁縷)ナデシコ科ハコベ属 春の七草の一つ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いけのかしら公園」では、早咲きの桜が満開でした。



コブシの花も咲き出して待ちに待った春がやって来ました。
植物、富士山、鎌倉の神社仏閣、湘南の海等を写真に撮って載せています。
よろしければいつでもお越し下さい。
春の雑草・・・待ち遠しかった春の使者です。
桜は大寒桜でしょうか。
ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ…
まさしく春になりましたね。
フキノトウ、おいしそう。栽培されているのでしょうか?
ハコベは食べられないのでしょうか?
早咲きの桜はピンクが綺麗ですね。
こちらはまだ梅が開花したところです(´_`。)
桜は、見分けが難しいので、早咲きの桜としました。
フキノトウは、畑で栽培されていたようですが、収穫しなかったのでしょうね~
ハコベは、鶏に良く食べさせましたが、人間はどうでしょうか?
桜は、カンザクラの一種と思われますピンクが濃いですね。
フキノトウの大集団みごとです
もう花が咲いてますね
負けじとオドリコソウも多いようです
さああ これから桜の季節がやってきて賑わいますね
御無沙汰しています
野の花達は元気で春を告げてくれますね
野の花さん春の便りありがとう~
早咲きの桜綺麗です
我が家のコブシの花も咲き始めました
暫らくは山口の空からお届けします。
野の花も、春よ春よと歌っているようです。
梅は満開、桜もちらほら見られる季節になりました。
散歩の途中に野の花が沢山咲き誇っているのは、嬉しいものです。
お家のコブシもきれいでしょうね。