今日は、「海の日」なので稲村ガ崎海岸にやってきました。
台風の去った後の海は、高波で、沢山の海草(わかめ?)
が砂浜に打ち上げられていました。
遠くに江ノ島が、見えます。
打ち上げられた海草が一面に。
高い波を見つめる人達
逗子開成高校生の海難事故の碑
「真白き富士の嶺緑の江ノ島・・・・・」
江ノ電稲村ヶ崎駅から7分の稲村ガ崎古戦場跡から眺めた景色は晴れていれば
富士山も見え絶景です。今日の荒波は、サーファーには嬉しかった事でしょう。
黒い点々は、サーファーです。
今日は、「海の日」なので稲村ガ崎海岸にやってきました。
台風の去った後の海は、高波で、沢山の海草(わかめ?)
が砂浜に打ち上げられていました。
遠くに江ノ島が、見えます。
打ち上げられた海草が一面に。
高い波を見つめる人達
逗子開成高校生の海難事故の碑
「真白き富士の嶺緑の江ノ島・・・・・」
江ノ電稲村ヶ崎駅から7分の稲村ガ崎古戦場跡から眺めた景色は晴れていれば
富士山も見え絶景です。今日の荒波は、サーファーには嬉しかった事でしょう。
黒い点々は、サーファーです。
江ノ島とか江ノ電、懐かしいです。
穏やかな海を眺めるのもいいのですが、台風のときの荒れた海を眺めるのも好きで、子どもの頃は、時々車で連れて行ってもらっていました。
過ぎた後は、確かに浜にはゴミや海草が打ち上げられていましたね。
私なんか見ただけで
やっぱり天気がイイです
懐かしんでいただいて良かったです。江ノ電は、やはりこの色ですね。最近は、鎌倉の神社や花などを車体に描いた派手な電車もありますが、昔ながらの「たんころ」調のものが私は好きです。
サーファー達は、荒れた海を待っていたのでしょうね。私は、デジカメを撮り終えたら、やはり近くの喫茶店に入りました。(笑)
サーファーたち、よろこんでますね~。
旭川は海が遠くて、車で出かけるとなると、日本海か、オホーツクへ行くことが多いです。
海水浴はたいてい日本海へ行きます。
見ただけで怖い。
サーファーたちはこの高波を待っているのでしょうか。
黒い点々がサーファーとのこと、みんなで入れば怖くないのでしょうか。
ブルブルッ!オー怖!
江ノ島には遠い昔、遠足で行きました。バスで数時間かけて、着きました。江ノ島で遊ぶ時間より、往復のバスの時間の方が長かったです。
最近では鎌倉へはサークルの仲間と行きますが、江ノ島とはご縁がないです。今度行って見ようと思います。