台風6号が過ぎれば、真夏、今日の散歩で駐車場に大きな
モウズイカの花を見つけました。2メートル以上で空に向かって伸びていました。



モウズイカ 越年草地中海原産の帰化植物。河原や荒れ地などに生え、高さ1〜 2m。全体に白色の綿毛がある。根生葉は長楕円形。ゴマノハグサ科モウズイカ属.(松江の花図鑑より)
これは、ビロードモウズイカと多摩さんに教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アザミは、キク科アザミ属 及びそれに類する植物の総称。標準和名を単にアザミとする種はない。スコットランドの国花。( Wikipediaより)


ミソハギとは、お墓やご仏壇に供える盆花として知られている植物です。すっと長く伸びた茎の先に、サルスベリを思わせる紅紫色のフリルがきいた可憐な花を咲かせます。 水辺を好むことから、湿地や川のほとりなどで見かけることが多い草花 ...
クマバチが吸蜜中

アカツメクサ マメ科

オニユリ ユリ科

ヘクソカズラはいたるところにはびこっていました。
散歩の後、近くのスーパーでアイスを食べて一休み、汗をいっぱいかきました。
モウズイカの花を見つけました。2メートル以上で空に向かって伸びていました。



モウズイカ 越年草地中海原産の帰化植物。河原や荒れ地などに生え、高さ1〜 2m。全体に白色の綿毛がある。根生葉は長楕円形。ゴマノハグサ科モウズイカ属.(松江の花図鑑より)
これは、ビロードモウズイカと多摩さんに教えていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アザミは、キク科アザミ属 及びそれに類する植物の総称。標準和名を単にアザミとする種はない。スコットランドの国花。( Wikipediaより)


ミソハギとは、お墓やご仏壇に供える盆花として知られている植物です。すっと長く伸びた茎の先に、サルスベリを思わせる紅紫色のフリルがきいた可憐な花を咲かせます。 水辺を好むことから、湿地や川のほとりなどで見かけることが多い草花 ...
クマバチが吸蜜中

アカツメクサ マメ科

オニユリ ユリ科

ヘクソカズラはいたるところにはびこっていました。
散歩の後、近くのスーパーでアイスを食べて一休み、汗をいっぱいかきました。
10号台風が過ぎ去り少しは涼しくなってほしいものです。
ビロードモウズイカは、本当に大きくてビックリでした。
上のほうは見えないでしょう
おなじみのオニユリはまだ蕾も多く楽しめそうです
梅雨明けで、猛暑になりそうです。また夕方の人になりそうです。
以前植物園で見ましたが、ここの方がノッポでしたね。野生化しているのですね。
このモーズイカはセイタカノッポの花で目立っていました。
体重減のために散歩をしているのに、アイスを食べたのでは、だめですね。
凄くセイタカノッポですね・みな開花すると見事でしょ。
アザミ綺麗です野で見るアザミと違って・貫禄ありますね
(笑)
スコットランドの国花陽気な国ですかしら~
モウズイカの花 名前は知りませんでした。
2m以上 天高く伸びていますね。
皆さん見てる方はびっくりするでしょうね。
ハギも咲いているんですね。
帰りはスーパ―で一休み 冷たいアイスは美味しいですね。
午後 隣の町に合唱コンサートを聴きに行ってきます。