今日は立春というのに、夕方には雪が降って一日中
寒かった。
昨日の節分は、18℃もあり春を思わせる日でした。
夕方、豆まき、恵方巻き、イワシの干物を食べ鬼を
追い出しました。
遠藤の畑へ白梅を見に行きました。大きい木で自然のまま
の枝ぶりで沢山の白い花を咲かせていました。




未だ蕾が多くしばらく楽しめそうです。


近所のお庭の紅梅です。青い空とお似合いです。

ボケの花も咲き出しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オオイヌノフグリは先日よりもたくさんの花を咲かせていました。

ナズナ(薺)とは、アブラナ科ナズナ属の越年草。別名ペンペングサ(ぺんぺん草)、シャミセングサ(三味線草)。田畑や荒れ地、道端など至るところに生える。ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられている。(Wikipediaより)
今日の雪は、あっという間に溶けてしまった。
明日の朝は、冷え込みそうです。
多摩は道路は融けていますが、土や芝の上には2~3センチほど積もっています。
ウメもまだまだ1~2分咲きといったところですよ。
春がやってきて、気分爽快になりますね。
雪の方は積もらなかったんですね。
こちらは雪の中 日が射してきてるんですが、外は寒いです。遠藤畑は歩いてもいける所なんですか・
ここから見える富士山もきれいですね。
植物は春が近いのを知ってるのか梅がきれいに咲いてきてるようです
ボケもボケてないですね
きれいの花開いてるようです
オオイヌフグリの群生みごとです
丁度撮り頃の梅の花が沢山です。
寒さが続いていますので、けっこう長く楽しめそうです。
今のところ、打ち身が完治してなくて、散歩もひかえています。
こちらも少し雪が積もりましたが、アッと言う間に融けて、記念写真も撮れませんでした。
往復すればいい散歩になります。空気がいいし、野草も多く、富士山が見える日もありいいところです。
明日は、雪とか今度は、積もりそうですね。寒いと言っても我慢できる寒さ、先に春があると言い聞かせています。
寒くても一生懸命歩くと暖かくなりますね。たなちゃんさんを見習ってがんばります。
梅の花はこの寒さで長く楽しめそうです。
明日は、積雪がある雪とか、私も滑らないように気をつけます。