![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/ac11989aab6e3ba031fa4c29dd79661a.jpg)
近所にたくさん “造り豆腐屋さん” があってうれしいかぎり!
その分布を地勢の観点からみてみると、
神田川沿いより豊島台地を登っちゃったところのほうに多い
(多く残っているだけかもしれませんが)みたい。
神田川は暴れ川でしたから、高台のほうが良質な井戸水が得られたのでしょうね。
豊島台地はかつての弦巻川沿いにあるのが尾張屋さん。
(象印ポットのコマーシャルに出てました)
今は引っ越しちゃったんで最寄りのお店でなくなってしまったけど、
近くを通ったので “おから” を購入。
ざっくり大盛り、手ですくった1杯が10円ってとこ。
(スーパーで1杯分くらいが80円で売ってましたな)
2杯もいただけば中華鍋いっぱいになっちゃいます。
これ以上だと一度に調理できません!
(ば)にはちょっと味が薄い、もう少し甘くしたらと意見されましたが、
私は薄味好き。
その分布を地勢の観点からみてみると、
神田川沿いより豊島台地を登っちゃったところのほうに多い
(多く残っているだけかもしれませんが)みたい。
神田川は暴れ川でしたから、高台のほうが良質な井戸水が得られたのでしょうね。
豊島台地はかつての弦巻川沿いにあるのが尾張屋さん。
(象印ポットのコマーシャルに出てました)
今は引っ越しちゃったんで最寄りのお店でなくなってしまったけど、
近くを通ったので “おから” を購入。
ざっくり大盛り、手ですくった1杯が10円ってとこ。
(スーパーで1杯分くらいが80円で売ってましたな)
2杯もいただけば中華鍋いっぱいになっちゃいます。
これ以上だと一度に調理できません!
(ば)にはちょっと味が薄い、もう少し甘くしたらと意見されましたが、
私は薄味好き。