がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

スペインワイン (ひ)

2010-12-24 00:07:33 | グルメ
グラン サングレ デ トロ

今週のはじめ、Tさんとの打合せのあと五反田のスペイン ばる「あらら」に。

           
ボトルに牛のミニチュアが付いています。
いくつか型があるとみえて、我々があけた2本は ① と ④ 番の牛。
とても美味しゅうございました。

日本民芸館展 (ば)

2010-12-23 00:28:40 | 日記


日本民芸館展-新作工芸公募展ーを見に駒場東大前にある日本民芸館に行った。
民芸という目線からみる入選作は作家の個性というよりは日本各地に昔からある
庶民の生活用品といった感じのもので、面白かったし素晴らしいものがたくさんあった。
グランプリの鶴と亀のしめ縄は草を綯って堂々とした造形になっていて見事だったし、
ヤマブドウやアケビであんだ籠、竹を細く裂いて丸めて船の形にした御神酒口飾りなど、
身近な素材を使って豊かな発想と知恵で生み出された形の美しいこと。






久々の民芸ワールドを堪能しました!

チクテカフェへ (ば)

2010-12-22 00:00:55 | おでかけ
久しぶりに友達と会ってチクテカフェに行った。
お店がオープンして10年になるとのこと。
暗めの店内には結構な音量でジャズが流れているが心地よい。
この季節ならではのメニューのシチューをオーダー。ごろごろお野菜に濃くのあるクリームシチュー。
ハーブがほんのり効いていてこのカフェならではの個性を感じる丁寧な味。
ここのマフィンは本当においしい。ハム&チーズとバター&蜂蜜を友達とシェア。
蜂蜜から花の香りがばっちりして驚いた。
お料理もおいしいけど、器使いや盛りつけがとてもいい。
サラダは小さめの器にめいいっぱいとんがり帽子のように盛りつけてある。
10年変わらぬポリシーを持ち続けているお店。










暖冬かも (ば)

2010-12-21 01:27:01 | 日記


暖冬だな・・・

今週末で学校も冬休み。卒業制作の学生は目の色が変わってきた。あと正味2ヶ月だ。
本当は休みどころではないのかも。
私も卒制の時は、友達に撚糸機を借りて家で強撚糸作りをしていたっけ。
今年の冬休みにはまず年賀状をだし、掃除をし、2月に行くニードルパンチ工場の糸作りサンプルだ。
まだまだやらねばならぬことがたくさん。1つ1つ片付けていこう。

来週末は大晦日、おお~っ。





だいく (ひ)

2010-12-20 00:08:47 | おでかけ

今年は早々と第九を聴きに行ってきました。オーチャードホール。
どれも聞いたことのある判りやすい選曲は、私でも楽しめます。

(ば)「マイスタージンガー」「第九」と”ゆくとし、くるとし”に相応しいおめでたい選曲だわ。
   

耳が肥えているとはとても言えない私でありますが、
****と******はちょっと・・・ と感じてしまいました。

(ば)私たちの席の前にいたシンバル演奏者のハンサムな若い男の子が面白かったね。
   ここぞという時”ばち~んっ”と決めるんだけど
   (なんてったってシンバルは演奏の要だったりする)
   それ以外は、足くんだり、貧乏揺すりしたり(笑)
   待ってる時と演奏する時のギャップが楽しめたね。
(ひ)「マイスタージンガー」では2回叩きましたね。続く2曲は出番なし。
   日本の年の瀬だからと、「いつもよりよけいに叩いています」って訳にもいかないだろうし。
   大太鼓・トライアングルもかぶっていない曲では1人がこなしていたけれど、
   「凱旋行進曲」だったけかな、
   このときだけ出てきたトライアングル奏者もギャラは同じなのだろうか?
   まぁ、一発にかける緊張感も、それなりにすごいモノがありそうだ。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。