「水道道」(すいどうみち)は、一般的に水道管を埋めた土地の地上に設けられた道路。
また、水道施設に関わる物資等の輸送のためにつくられた道路も、そう呼ぶようで-----。
たとえば、東京は世田谷~杉並の「荒玉」、
~ 他にも 埼玉の「新座」、愛知の「尾張」 など、各地に存在。
その道路は、通行車の重量制限を設けたり、自転車や歩行者のみの専用道路にしたり、というところが多い。
“SAGAMIHARA”にも 歩行者専用道路(自転車も可)である「生活道路」が!
ここは お散歩、ウォーキング がメイン ~ 犬サンポ、ジョギング etc. の “SAGAMIHARA銀座どおり” ???
この水道道、近代水道発祥の地である横浜へ相模川の水を引くための、津久井から野毛山まで貫かれたルート、SAGAMIHARAも、その一部。
残念ながら、このルート、すべて道がつながってはいないのです---。
舗装路がつづきますが、ロードバイクが走行できるような道ではありません。
でも自転車はもちろんOK ~ ママチャリ、ママバイク、のんびりポタリング族には気軽な走行路!
慌ただしい日曜日の夕方---ホっと空いた小一時間 ~ のんびりちょっとポタりたい ~ 軽いエクササイズを兼ね ~
という時だからこそ これで-----
カジュアルバイクを出動!
久しぶり、大和市のつきみ野まで、水道みち緑道を中心に、往復してみました
走行時間 : 1時間2分
走行距離 : 15.7km
平均時速 : 15.0km
最高時速 : 26.0km
消費カロリー : 155キロカロリー