探索・採集・飼育みたいな雑記的記録

北海道の自然探索と生物の飼育観察・採集記みたいなものを漫然と、かつ自己中心的に紹介するとかしないとか。

だれ?

2020年04月15日 | 自然探索記~採集記(道東)


先日、セッケイカワゲラ分布状況を調査するため日高山脈および阿寒方面へ。
1日で回るにはやや無謀な感じだった。
写真は、富良野あたりで撮影した芦別岳。芦別岳は夕張山地に属する。
なんか海外の景色みたい。


朝の芦別岳と月


日高山脈で見つけた小型カワゲラ 体長♂3~3.5mm ♀4mm
今まで確認してきたセッケイカワゲラの中で最小。産地での個体数は多いようだ。

場所は日高山脈の峠のひとつだが、夏場はほとんど誰も来ない駐車スペースにぎっしりと車が駐車されていた。
どうやら春登山のようだ。確かにこの山は登山道が整備されていないので冬~春限定かもしれない。
自分は登山を頻繁に行うが、目的が探索であって、景色とか登山自体を楽しんでいないので、こういう事に疎い。


雄の肛上板の形状は草食動物の角のような形をしており、今まで確認してきた種と合致するものはない。
日高山脈の高山地のみで見られる種かもしれない。


この怪しいキツネ面の男はわたくし。長距離運転と雪原を歩き回ったためかなり疲れてる。
素顔を公開してしまうと女性からはハンサムすぎてバズってしまい、男性からは嫉妬で炎上してしまい面倒なので、キツネ面を着用させて頂いた。(すこぶる自意識過剰)
というかこの容姿、ネット犯罪者とかテロリストみたい・・・。
今後、自分を撮影する時はこんな感じで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。