耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

やりくり上手

2009年01月03日 | 高良山
今日も夕方高良山へ。
連日の食べ過ぎを消化しなくてはね。

でもmomoちゃんは山へ入る頃から嫌がっている。
決して私の前には来ない。
私が引っ張っている感じ。重いのなんのって
あまりに可哀想なので、途中で木に縛って置いていく。

私たちは奥宮まで。
途中手をつないで降りてくるあまり若くない夫婦がいたのね。
彼女を見ると、なんと仕事2の仲間じゃない
み~ちゃった 仲のよいこと

高良大社はとても混んでいる。お天気いいからね~
元旦も午後からは混んでいたみたいね。
常連さんがおっしゃってましたよ。

そう言えば、今年のお正月は栗箸をつかいました。
由来はよく分らないけど、あまりに「木のぬくもり」らしかったので、買ってみました。「今年もやりくりが出来るように」ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四智

2009年01月03日 | 家族
梅林寺(臨済宗)の塔のお勉強をしました。


成所作智は、眼耳鼻舌身の五感を正しく統御し、それらによって得られる情報をもとに、現実生活を悟りに向かうべく成就させてゆく智恵である。(不空成就如来)


大円鏡智は、鏡が一切の事象をありのままに分け隔てなく映し出すように、一切をあるがままに受け入れ、分別をしない智恵である。(阿如来)


平等性智は、森羅万象を平等に観る智恵で、万物が大日如来の化身であり、平等の仏性をもつ事を覚る智恵である。(宝生如来)


妙観察智は、万物がもつ各々の個性、特徴を見極め、その個性を活かす知恵である。(阿弥陀如来)

これらを四智といい、それに「法界体性智(永遠普遍、自性清浄なる大日如来の絶対智であり、他の四智を統合する智恵である。(大日如来)」を加えて五智如来(ごちにょらい)といい、密教の5つの知恵。
これら五智が五仏によって象徴され、金剛界曼荼羅の核を形成している。

難しいけど悟るための智恵なのね(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする