耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

雪が降ったぞ

2010年12月25日 | 家族
今日の午前中は仕事2の打ち上げ。


良い仲間に恵まれました。私が先頭を走っているつもりが、すっかり助けられています。
感謝感謝です。



みんなが持ち寄ったお菓子です。
手作りもあって、和もあって、飲み物まであって、すばらしい~~~



午後はネットで教えていただいたパン屋さんにケーキを買いに行きました。
子どもさんが外でサッカーしていて、ほんわかパン屋さんでした。
場所柄、きっと夜遅くまで、いや早朝までお仕事でしょう。健やかに育っている姿をみるとご両親の頑張りが目に見えます。
息子の誕生日のケーキもここにお願いしようかな~

なんと今日の最高気温は3,9度。
どうりで寒いと思ったよ。ブルルッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も忘年会

2010年12月25日 | 家族
先日の忘年会。

やっぱり最後は介護の話になった。
その前の忘年会もそうだった。

今ヘルパーさんやケアマネをしている人が多いから、その手の話になることがおおいのよね。

TPN(Total Parenteral Nutrition)高カロリー輸液や胃瘻を治療のために行うのか、延命のために行うのか。選択しなくてはいけない時期が、すぐそこまで来ている。

医師からその方法を提示されたとき、選択する余地があるのかどうか私にはわからなかったけど、決めるのは家族だと強く教えてもらった。

家族にとって何もしないことは心理的負担が大きい。
胃瘻という方法があるのにそれをしないことは見殺しだと考える。非人道的だと感じる。
それに耐えていけるか。
そして家族全員が、その意見にまとまることができるのか。

本人のQOL(quality of life)生命の質をどこまで考えるのか。

先日会った方に「平穏死のすすめ」を読んでいると言ったら、自分も読んだといわれていた。
なんとケアマネだったのね。
道理で。
知り合ったころから、話の内容がちょっと違うと感じていたよ。
そしてこの本はけっこう読まれているんだと知る。

あ~最後まで読まなくっちゃ。
でも主婦の年末は忙しい。本なんか読んでいられない。

そうだ。図書館からも本が届いたとメールがあったんだ(-"-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする