
今日の訓練は、1580mの由布岳です。豊後富士ともいいます。
湯布院から見る由布岳。あそこに登るかと思うとゾッとします。

家を出たのは6時。駐車場に着いたのは7時半ごろだけど、無料の方はすでに満杯。500円払いました。

8時に出発です。

最初は草原を歩き、次に、こんな林を歩きます。
道は、とても歩きやすいです。でもいつものごとく、ぜいぜい言いながら登ります。


途中からは、日の当たる岩の道です。

西峰と東峰に分かれているところからは、どちらもすごい岩です。這いつくばるようにして東峰に。
東峰についたのは、2時間44分後。本より35分遅いかな。

ミヤマキリシマが綺麗です。ですので登山者もいっぱい。老若男女いっぱい。
西峰は、チェーンや梯子が見えます。おそろしや~

帰り道。お日様がすごいのでサングラスをしたままだった。
で、林の中で、もう少しだなってところで石につまづいた。
転んだ時、肋骨の下に丁度岩があり、強打。あ~折れたかな???って思うほど。
しばらく起き上がれない。夫に引っ張ってもらい、道からよけて少し休憩。
息も出来ぬほどの痛み。それでも車までは下りなくてはいけない。
サングラスもはずし、そろそろと歩く。
やっとのことで車に戻るも、咳をしても痛い。
しかし打ち身の青たんにはなっていない。腫れてもいない。
本来は腰用のサポーターを胸につけて、月曜日を待とう。
高良大社でお祓いをしているから、骨折はないだろう!!
しかし、もうすぐだな~と思う気の緩みと日の当たらない林の中でサングラスをしていて暗かったことが災いした。
ふ~しっかりしなくっちゃ。